ネコ3兄妹~その3~

2004年

3月22日

  5歳の誕生日、おめでとう
          今日は、ネコ3兄妹の、5歳の誕生日です。1999年4月22日に、
       我が家に来ました。天使のような瞳をしていました。動物病院で、
       生後1ヶ月と言われたので、3月22日をお誕生日に決めました。
          ネコで5歳というと、人間では36才くらいだそうです。
       (「森の診療所 WEB宮川動物病院」の「動物の年齢比較表」より。)
       ぐっと、大人に見えてきました。それぞれが、大きな体に成長して
       いますが、いつまでも甘えん坊なのです。
          シニア用のペットフードに切り替えるには、まだ間がありそうです。
       よく、7歳からと言われますが、人間では、44才・・・ウーン・・・
       私もダイエットしなければ・・・

3月16日

  なわばりを守る
          雄ネコは、なわばり意識が強いと言われ、長男(チャトラ)を見ていても、
       そう思います。
          きのうも、夜、出かけていったと思ったら、「ウワーオウワーオ」と
       延々とすごい鳴き声。懐中電灯を持って、外に出て見ると、首輪に鈴をつけた
       かわいいネコが、家の門のあたりに。どうやら、そこで長男と出くわしたらしく、
       長男が威嚇(いかく)しているのです。2匹の間の距離は、少し離れていました。
          でも、近所迷惑だと水でもぶっかけられる前にと、懐中電灯で照らすと、
       そのネコは驚いて逃げていきました。長男は、調子に乗って(?)、
       後を追っていきましたが・・・本当に気が休まらないですね。
       そんな時間には、妹たちは家で安眠しているのに、です。
       (ネコのけんか?に人間が出ることの賛否は、まだわかりません。)

2月14日

  ネコの爪を切る
          今日は、生まれて初めて、ネコの爪を切りました。
       子どもの頃から、家ではネコを飼っていましたが、飼い主は
       母で、爪を切るのも母でした。
          3兄妹は、私が飼い主になった初めてのネコたちです。
       でも、こわくて、爪が切れず、母に切ってもらっていました。
       なかなかおとなしくは切らせてくれませんでしたが、「案ずるよりは
       産むがやすし」でした。それも、難易度トップの妹(シャムMix)から
       でした。3匹には、ごほうびに、またたびと鰹節をあげました。

2003年

2月21日

   新しい爪が生えてきた
          長男(チャトラ)は、しばらく前に、うしろ右足の小指(?
       ・・・うしろの足指は、4本です・・・)の爪がはがれて、
       折れてなくなっていました。血を流して、かわいそうでした。
       木登りのときに、踏ん張りがきかなくなって、どうするのだろうと
       心配していたのです。
          今日、見たら、新しい爪が!
       根元のところが、生きていたのでしょうか。嬉しい発見でした。
       

毛色キャラクター年齢
長男 チャトラ慎重派、甘えん坊     3歳11ヶ月 
シャムMix おきゃん、好奇心がつよい
次女三毛クール、いじらしい 

ネコ3兄妹~その2~

2002年

8月12日

  3兄妹(きょうだい)そろいぶみ
          あれから、次女(三毛)が毎日帰ってくるようになって、
       今日の夕方、驚くべきことが起こりました。
       5時前に、皆ごはんを食べたのですが、居間のじゅうたんの上に
       長男(チャトラ)が、片腕くらい離れたこたつのテーブルの上に
       妹(シャムMix)が、ゆったり座っていました。足を投げ出して、
       頭は起こしていました。私もそばに居ました。そこへ、次女(三毛)が、
       すっと歩いてくると、落ち着いて正面に座ったのです。
       東西南北でいえば、北の方向。私が南で、長男が東、妹が西。
          4者が、たたみ1畳分くらいの空間に、一緒にいるなんて、おとなになって
       初めてのことだったと思います。
       別に、ネコがしこを踏んだわけではありませんが、そろいぶみという感じでした。

8月7日

  帰ってきた♪
          次女(三毛)が、4日位帰ってこなくて、とても心配でした。
       どこかのお家で、一人っ子としてかわいがられて、そちらの方が
       よくなって、帰ってこないのなら、まだいいのです。
       どこかで、怪我でもして、うずくまっている姿を想像してしまいました。
          きのうの夕方、やっと帰ってきて、ごはんを食べてくつろいでいたと
       思ったら、突然、悲鳴が・・・どうやら、長男(チャトラ)が、「おれのなわばり
       から出て行け」とばかりに、追い払ったようです。
          もう、帰ってこないのかな、お別れかなと覚悟しました。でも、今日も、
       夕方、ふらりと現れました。もしかしたら、必死の敵陣突破なのかも
       しれません。それとも、十分、自活できるのかもしれないし。
       (3兄妹のうちでは1番、狩りが上手だそうですので)。
       今は、この位の距離感でつきあっていこうと思います。
       

6月2日

  むずかしい
          次女(三毛)が、プチ家出状態から抜け出したと思ったら、今度は
       長男(チャトラ)が激しく攻撃する。本当に怒っている。なるべく、棲み分け
       させるようにはしているのだけれど、3匹飼うのはかわいそうなのだろうか。
       なんとか、心を配って世話しなくては・・・まず、私がめげてしまわないこと。
       おおらかに行きましょう。

5月20日

  年に1度の予防接種
          今日は、4種混合ワクチンの注射のため、3兄妹を動物病院に
       連れて行きました。
       今年は、ネコたちも大きくなったので、キャリーケースを3つ用意しました。
       (去年までは、妹と次女は、1つのケースで我慢してもらっていたのです)。
       まるで、民族大移動という感じ。車の中でも、鳴きっぱなしでしたが、
       それほどパニックにもならずに、検温や注射をしていただきました。

3月11日

  ネコ除けのペットボトルが無くなった
          ご近所で、ガーデニングをきれいにしていらっしゃるお宅があります。
       以前は、菜園のコーナーに、ネコ除けのペットボトルがあって、申し訳ないなと
       思っていました。きのう、春になって種がまかれた土だけになっていることに
       気づき、これが続いてほしいと喜んでいます。うちの子たちも、少しはお利口に
       しているのでしょうか?

2001年

11月26日

  ネコの小ささになってみると?
          アラジンの魔法のランプでは、小さなランプから巨人が現われます。
       その絵の反対に、自分を人間の大きさからネコの体まで縮小させてみると、
       全く違う世界が開けてきます。人間は、体重だけで10倍はあるのですから、
       強そうに見えているかもしれません。3兄妹は、木に登るのが大好きですが、
       すごい爽快感を味わって、ヤッホー!と叫びたい位かもしれません。

10月3日

  ご近所とネコの立場の妥協点
          おとといから、朝と夕方の食事の前の1時間位ずつ、3兄妹を自由に外で
       遊ばせることにしました。24時間中の2時間ということで、8.3%の比率ですから、
       ご近所にもお許し願いたいと思います。
       ネコたちのストレス度も、下がりました。いそいそとパトロールに出かけています。


       (追記・・・その後、すっかりネコのペースに巻き込まれてしまい、
       出入り自由になっています。あしからず。)

9月30日

  ネコの駆け引き
          けさ、散歩の時、ネコたちは一筋縄ではいかないことを示しました。
       まず、するりと逃げ出す。長男などは、猛ダッシュして、首輪をちぎってしまいました!
       ところが、試すように何回も逃げては、ぎりぎりのところで捕まるのです。
       3匹共です。微妙な心のあやを見せられた思いです。

3兄妹について

   毛色  チャームポイント 年齢
  長男  チャトラ    小さな虎のような精悍さ  2歳半 
  妹  シャムMix    ブルーの目と、ふっくら&しなやかなこと   〃
  次女  三毛    子鹿のバンビのような華奢さ   〃

ネコ3兄妹~その1~

2001年

9月29日

  首輪をつけてお散歩
          けさ、妹に首輪(と紐)をつけて庭に出ることに成功しました。
       室内飼いにした当初は、皆、首輪を嫌がってふりほどこうとばかりしたので、
       私もあきらめていました。妹は、ストレスがじわじわと来るタイプらしく、
       お通じが悪くなって、これは、獣医さんに連れて行かなければと、昨夜は
       予定していました。その前に、試してみたわけですが、今度はすんなり受け入れて
       歩き出しました。黒い土をがりがり掘って、ちょっと色の変わった便が出ました。
       新聞紙では、ひっかきが足りなかったようです。ほっとしました。
       長男と次女も、おとなしく首輪で、久しぶりの風に吹かれました。

9月27日

  ネコの我慢
          3兄妹は、いじらしいほど、我慢してくれています。
       外への窓を、突然閉ざされたことは、彼らには理解できない不条理でしょう。
       信頼していたはずの私が、そうしていることへの怒りも、当然あるでしょう。
       長男は、初めの3日間、トイレが近くなりました。やっと、勢いよくおしっこが出たな
       と思うと、うっすら赤い色をしていたりしました。(血尿?気のせいなら、いいのですが)
       次女は、必死で、窓ガラスをひっかいています。
       うちっこの妹は、一番あきらめが早いように 見えます。
       朝には、早起きして大暴れするのが、3匹の精一杯の発散なのでしょうか。
          1歳の誕生日の前に、不妊手術を受けさせた後に、外に出しましたが、
       初めから、室内飼いにしていれば、こんな思いはさせなかった・・・でも、外での体験は、
       無駄にはならない、ずっと続かないことは残念だけれど、そんな時間があってよかった
       と、自分を慰めています。言い訳に過ぎないかもしれません。

9月23日

  3兄妹、室内飼いに
          町内会報に、ネコの飼い主に対する呼びかけが載りました。
       自由に歩き回るネコに、迷惑を受けている人が多いとのことでした。
       人間の子どもとちがって、しつけがむずかしく、今までも恐縮していましたが、
       思い切って、室内飼いに戻すことにしました。
       ネコたちには、マンションの上の階に引っ越したとでも思って、
       慣れてもらうしかありません。風来坊の次女が、ちょっと心配です。

9月1日

  ネコの腹時計
          ネコは、時計を持っていないので、各自、おなかがすくと遊びから帰ってきます。
       半月前には、ほぼ夕方の5時頃でした。2~3日前からは、長男が4時頃に「ごはん」と
       アピールします。日が短くなってきたのを、鋭く捉えているのかと感心しています。(親ばか?)
       ネコには、秋が来て、冬が来るという知識は、ないと思います。もう2歳なので、猫生経験から
       記憶していることは考えられます。でも自然に、日が短く涼しくなってきたら、たくさん食べるという
       「何か」が働くのでしょう。その「何か」に畏れに似た気持ちを抱いています。

8月16日

  ネコの序列
          人間にはよくわからないのですが、一応体格(体重)順ということになっています。
       一番はっきりするのは、ごはんの時です。これを守らないと、ネコたちの関係に
       混乱が生じるような気がします。

  はじめに
          我が家には、2歳半になるネコの3兄妹(きょうだい・と読む)が住んでいます。
       3兄妹というのは、親友の命名です。
       各自のプライバシーを尊重して、ここでは長男(チャトラ)妹(シャムMix)次女(三毛)と
       呼ぶことにします。
       あまりにも3種3様なので、本当の兄妹なのか、母ネコはどんなだったのかは、
       謎に包まれています。