DIARY~その49~

2009年

   6月13日(土)
          「そうじ力」で、大きな一歩を踏み出すことができました。
       自分の部屋の照明をきれいにし、水道の栓を止めてトイレの
       タンク内を掃除しました。どちらも、ハードルが高く感じられて、
       懸案事項になっていました。2007年のクリスマスに、母から
       プレゼントされたそうじ力の本、1年半かかってようやく実を
       結び始めました

   6月12日(金)
          きのうは、5月分の家計簿決算をすませ、2年間着なかった
       衣類をリサイクルに出しました。ものの数が絞り込まれてくると、 
       楽に把握できるようになります。
       10年以上前に着ていた1つ大きなサイズのズボン2着も、
       「いつか着ることはない」と決めて、(気に入っていてもったい
       なかったですが)捨てました。ダイエットに自信がついてきたと
       いうことでもあります。


   6月7日(日)
          体調をくずすと、いろいろなことが片付かなくなり、ストレスの
       たまった20日間でした。メールの返信、家計簿、そうじ片付けが
       遅れてしまいました。

   6月5日(金)
          この頃、自分でも片付けのスキルが上がったなと思うのは、
       「チョコチョコ片付け」ができるようになったことがあります。
       衣替えがまだなのですが(汗)、引き出しの中の、いかにも冬物、
       という衣類を選んで、空いているオフシーズン用のたんすにしまう
       ことができました♪(まとまった時間がとれる前に、です。)

   5月29日(金)
          先週の木曜日から風邪が長引いていて、23日の短歌講座は
       出席できませんでした。きのう、幹事さんが資料を送って下さり、
       今日の午後、お礼状の絵葉書を投函しました。
       メンバーが3月に即詠で提出した歌を、先生がプリントにして
       下さっていて、それを読んで私は、「やはり短歌を続けたい」と
       思うようになりました。(明け方に見た夢にも、関係があります。)
       ゆっくりな歩みで、課題の一首だけ作れればいいと割り切ることに
       しました。

   5月8日(金)
          「選ぶことは『捨てる』こと」(『覚悟力』p163、藤堂昌恒著)、
       それを実感しています。
       私は今、短歌を捨て、会計の上を目指すことにしました。
       まず、2級の工業簿記を勉強し直します。


   5月4日(月)
          4月30日から、このホームページ『トロメライ』も9年目に
       入りました。開設以来初めて、トップページの「(ネコのギャラリー)
       *おすすめの本」の1冊を新しくしました。
       『ネコを長生きさせる50の秘訣(ごはんを食べなくなったら?
       鳴き声はストレスの表れ?)』 加藤由子著(SoftBank Creative、
       サイエンス・アイ新書、2009年) です。ネコの飼い主として、とても
       参考になりました。責任を痛感しています。イラストもかわいいです。
       ・・・・・・今までは、同じ加藤由子さんの本で、『うちの猫に限って』を
       大好きな本として挙げていましたが、初版が昭和61年でしたので、
       その後のいろいろな移り変わりを反映させることができたら、と
       思いました。

   5月3日(日)
          私にも、片付けのスキルが身に付いてきたようです。
       今までは、苦手意識があったし、意欲もなかなか湧かないので、
       つい後回しにしてしまい、経験不足でした。部屋が片づいていく
       メリットを味わいつつありますので、習慣化できて、リバウンドも
       しないかもしれません。

   4月22日(水)
          有酸素運動は、私にはとてもよかったようです。
       Wii Fit で、週に1回位ですが、「ジョギング」+「踏み台リズム」+
       「リズムボクシング(ゆるゆると!)」をしています。だいぶ、体力が
       ついてきました。高校の体育の時間に、よく持久走をしたのを
       思い出しました。

   4月19日(日)
          日頃の脳トレを、もう1種目増やすことにしました。
       タイピング練習です。ドラタイプ2というソフト(ドラえもんの声は、
       先代の大山のぶ代さんです)をインストールしていますが、
       最近やっていないため、キーを忘れてタイプミス続出、能率の
       悪いことこの上ないからです。毎日は無理でも、1日15分位の
       時間を作ってみたいと思います。

   4月18日(土)
          今日は、ちとえ藤堂塾 (東京会場)のセミナーでした。
       経営コンサルタントであり、良きコーチでいらっしゃる
       藤堂昌恒先生が主催されています。とにかく、お話が面白いです。
       ご著書『覚悟力 なぜか結果を出す人の生き方』(PHP研究所)は、
       私の行動が変わった画期的な本です。メルマガ「仕事の課外授業」
       もあります。

   4月14日(火)
          やっと、3月分の家計簿決算ができました。
       仕事をしていた時は、「月次決算が何日に出せるか」ということが
       張り合いになったりしていました。(14日ということは、あり得ません
       でした。)各費目の月平均を予算と比べてみたところ、例えば
       教育費と教養・娯楽費を合計すると予算内に納まっていたりして、
       まあまあでした。


   4月7日(火)
          生涯学習の大切さ、ということが言われています。
       私も、会計と短歌の両立ができそうな気がしてきました。
          手始めに、図書館で『エクセル超入門の本』(たくさがわ
       つねあき 著、技術評論社)というのを借りてきました。
       ここまで基礎に戻れば、手ごわい表計算ソフトを私でも
       なんとか使えるようになるのでは、と希望を持ちました。
       Excel 2007 と、2002/2003 の橋渡しがされている
       のも、ありがたいです。
          最近は、15分とか30分位のすき間時間を使って、
       気分転換をかねて、スケジュールを入れるようにしています。
       今までは、漫然とネットサーフィンをしてしまうことも、よくあり
       ました。切り替えが下手なタイプなのでしょう。

   4月2日(木)
          日記で、3年前から課題化しているのに、短歌の文語文法が
       なかなかマスターできない訳がわかりました。英語でも、読解は
       わりとできたのですが、英作文が苦手でした。感覚的に、耳から
       覚えている語彙(ごい)はあるので、それを整理して使えるように
       したらいいのかもしれません。

   4月1日(水)
          久しぶりに、Wii Fit をしました。3月6日に有酸素運動
       「リズムボクシング」を初めてやってみて、パンチが決まらない
       のでむきになって打ったら、ひどい胸の痛みに襲われました。
       ダイエットの指導もしていただいている内科の先生に聞いたら、
       「筋肉が思い切りねじれて、肋骨にひびが入ったのでは?
       全治3週間。ストレッチングでも、痛い動きはやめるように。」と
       言われてしまいました。4週間経って、今日、ゆるゆると(!)
       やってみたら、体がぽかぽかしてきて、とてもいい感じです。
       右手にリモコン、左手に Wii 付属のヌンチャクを持ちます。
       ゆるゆるやるのと、時間的にも六分目くらいにして、自分の
       体力に合わせて無理のないようにすればいいかなと思って
       います。

ひよこ

DIARY~その47~

2009年

   2月25日(水)
          部屋の片付けにとりかかりました。「意欲が湧いてきた」と書いてから
       1週間で、やっとエンジンがかかりました。
       脳トレは、結果がよくても悪くても、気にせず、淡々と積み重ねることに
       しました。(成果はすぐに出ていて、脳年齢チェックの単語記憶で、今まで
       より4つも多く覚えられました。まぐれかもしれませんが、嬉しいことです。)
          ストレスが体に来る方で、まともにぶつかったらつぶれてしまいそう
       なので、かわすことも大事ですが、逃げてばかりいたら、自分は弱いまま
       です。

   2月21日(土)
          「ストレスに負けないためには、笑うことがいい。笑顔を作ること
       でも効果がある。」と聞いたことがあります。コーヒーを飲み過ぎたり、
       お菓子を食べ過ぎたりする前に、試してみる価値がありそうです。
       それから、片付けに取り組むのと並行して、楽しい刺激も用意して
       おきましょう。

   2月20日(金)
          脳トレで、1種目、苦手なものがあります。出来が悪かった時は、
       次の日にもう1回やるようにしているのですが、今日はその2日目に
       自己最高記録が出ました。苦手種目を毎日トレーニングするか、
       それでは、うまくできないことがストレスになってしまうか、悩ましい
       ところです。・・・試しにやってみて、ストレスが募ってくるようだったら
       中止すればよいのかもしれません。(時間のある日は4種目、余裕の
       ない日は3種目、やらない日もあり。)

   2月19日(木)
          不思議なことに、片付けの意欲が湧いてきました。整理収納
       アドバイザーの橋口真樹子(Makko)さんのブログ、
       「幸せな毎日のための『整理力』」 が、とても充実していて実際的
       でした。どこから手をつけたらいいのか、という迷いがなくなりました。
       いろいろな人が、基本は同じことを言っていることがわかり、これを
       実践につなげていきたいと思っています。

   2月15日(日)
          期日のあるものに追われどおしでしたが、ようやく部屋の片付け
       にとりかかることができました。後回しにし続けたツケは大きいです。
       でも、小さなところからでも、確実に進歩が見られるのですから、
       ある意味、楽しみです。

   2月11日(水)
          Wii Fit の「踏み台リズム」の手の振りを、やっと覚えることが
       できました。ダンスには縁遠かった私にとっては、かなり複雑で
       むずかしかったです。まだ、時々間違えます。でも、ささやかですが、
       新しい世界が開けた感じがします。

   2月1日(日)
          家計簿の次のステップとして、金額の大きすぎる費目の
       内容を見直すことにしました。今までは、記録するだけで
       終わっていました。

   1月31日(土)
          遅ればせながら、去年の家計簿の決算ができました。
       2年分の集計が手許にあるので、大体の傾向がわかるように
       なりました。「ガラス張り家計簿へのこだわり」を捨てようと
       したこともありますが、「何にいくら使ったかわからなければ、
       方針が立てられない」という友人の言葉に励まされました。
       本当に、経済は生き方でもあるのだと思いました。

   1月26日(月)
          今日は、疲れが出たのか、体調が思わしくなかったのですが、
       美容院のカットの予約があるので、がんばって出かけました。
       そんな時は、自分で作った応援歌を歌って、気合を入れます。
          20日には、アメリカのオバマ大統領(黒人としては初めて)の
       就任式がありました。優れたリーダーシップを発揮していただきたい
       です。

   1月17日(土)
          スケジュールがハードです。ここは、優先順位をしっかりつけて、
       絶対外せないことと、できれば望ましいことを区別する必要が
       ありそうです。

   1月14日(水)
          食事会の会計報告を書き終わりました。仕事をしてきたことが、
       少しでもグループのお役に立てたら、とても嬉しいことです。
       (本当に、お給料をもらいながら、勉強させてもらったと思います。)
       今できることをもっと磨いて、自己ベストを目指せるようにがんばります。

鉛筆

DIARY~その42~


2008年

   6月29日(日)
          爆風スランプのベストアルバム『シングルス』の中から、
       「神話」と「暖かい日々」を聴きました。

   6月27日(金)
          本の整理をしていて、昭和61年の簿記2級のテキストと、
       勉強はしていないけれど買ってあった1級のテキスト(工業簿記と
       原価計算)が捨てられませんでした。もう、情報が古いので
       使えないのですが、がんばっていた当時がよみがえるようで・・・
       こういうのも「思い出の品」ということになるのかと思い、本棚に
       戻しました。

   6月25日(水)
          家計簿の3~5月の決算をようやく済ませました。
       (現金出納のみになっていました。)これからは、ダイエット・
       ダイアリーと、家計簿決算と、夜寝る前に出した物を片付ける
       ことの3つをこなせるだけのペースで、物事を進めていこうと
       思います。手を広げすぎないこと。

   6月23日(月)
          リズ・ダベンポートさんの整理術を、本気で始めました。
       テキトーにアレンジ(?)してしまうのが私の性格でしたが、
       「準備ステップ」で、箱も3つ用意し、ラベルも(最初は大き目
       のポストイットに鉛筆で書いたのを)指示通り黒のマーカーで
       書き直しました。戸棚一つを片付けることが出来ました。
       次は、本棚です。

   6月22日(日)
          私は、毎日の生活の中で、日々新しい経験や知識を
       得ているわけですが、それを自分のものとして受け入れる
       には、意外と時間が必要だということを、改めて感じました。
       例えばパソコンの世界で、インターネットから新しいプログラム
       をダウンロードしたら、インストールの時間が気長にかかります。
       それを無視して、どんどん新しいものを詰め込んでいたな、と
       いうのが反省点です。(インストール待ちのものが次々にたまり、
       あふれかえっていきます。)
          私の「時間の使い方の枠組み」の無理も、部屋が片づかない
       のも、そこに大きな勘違いがあったかもしれません。
       「スローライフ」ということを考えてみようと思います。それでは
       世の中に取り残されてしまうのではないかと、不安になる気持も
       ありますが、1週間ほど試してみるつもりです。


   6月21日(土)
          新しい電子辞書を買いました。広辞苑第六版のほか
       100のコンテンツの入っている、カシオのXD-SP6600です。
       すごい時代になりました。

   6月20日(金)
          少し元気が出た途端に、ドジを踏んでしまいました。
       人間関係のいろいろならば、もともと苦手分野だから驚かない
       のですが、やや複雑な事務的なことで・・・私の中では、
       どちらかといえば得意分野だっただけに・・・落ち込みました。
       物事は、本当に奥行きが深いです。謙虚になりなさい、という
       警告として受け止めました。

   6月18日(水)
          9ケ月ぶりの短歌ができました。今の気持をメモに書いて、
       それを五七五七七の文語にしてみました。まだ、作りかけの
       状態ですが(文法がむずかしい!)、こんなふうに日常の
       いろいろなことをスケッチ風に書いていけばいいのかな、
       と思うようになりました。
          気持ちの整理がついた分、エネルギーが自由に使える
       ようになってきたかもしれません。今までは、自分のキャパ
       シティーはこれくらい、と内輪に見積もってきましたが、
       もう少しできるかもしれないという嬉しい予感があります。

   6月17日(火)
          きのう、短歌の会の継続手続きをしました。これで、
       作りためた歌が6首できたら、添削指導が受けられます。
       先輩からは、マイペースで作るようにと励ましていただき
       ました。短歌教室は、当分お休みです。駆け足の3年間
       でした。

   6月15日(日)
          庭の隅田の花火(あじさい)が咲きました。上品な薄紫から
       薄緑色へのグラデーションと、特徴のある咲き方が、とても
       魅力的な花です。ずっと前に、花屋さんで鉢植えを買い、
       土の上に置いていたら、鉢底から根を下ろして、たくましく
       育ちました。

   6月12日(木)
          将来やってみたいことは、いくつかあります。的を絞らなければ
       ならないので、多分一生実現しないでしょう。・・・・・・
       その1つは、シューベルトの歌を、ドイツ語のままで聴きとることです。
       今、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(バリトン)、
       アルフレッド・ブレンデル(ピアノ)の「冬の旅」のCDを聴いています。
       ・・・・・・夢は捨てないでおこう。

   6月10日(火)
          短歌などの世界では、ルビ(ふりがな)について、いろいろ
       考え方があるようです。このホームページでは、くどいと思う方も
       おられるでしょうが、必要かもしれないルビはつけていこうと
       思います。
          ダイエットダイアリーで今日一日を振り返った時、なぜこんなに
       夜遅くなってしまったのか漠然としているので、メモに所要時間
       などを書き出してみました。計算上、不明時間が2時間もありました!
       よく、家計相談などで、(家計簿をつけていない人が)「出費を
       書き出すように」アドバイスされ、どこかに消えたお金がある、と
       驚くのに似ています。
       5月8日に作った「時間の使い方の枠組み」に無理があったと
       いうこともあるのでしょうし、工夫の余地もあると思います。
       (PDCAサイクルのCの段階、ということでしょうか?)

   6月9日(月)
          きのう書いたことには、時々あることですが、自虐的表現
       が入っていたかもしれません。もっと、自分を労(いた)わっても
       いいのかな。甘やかすのは困りますが。攻撃性が自分に
       向けられているとしたら、なにかで昇華(しょうか)できれば、
       と考えてみよう。

   6月8日(日)
          ハードなスケジュール(楽しかったですが)の2日間を、
       なんとかこなして、万年筆で手紙まで書いてしまいました。
       清書して、乱文乱筆にはならずにすみましたが、語彙(ごい)
       の少なさは目をおおうばかりです。でも、スピード優先、
       「鉄は熱いうちに打て」。

   6月7日(土)
          寝起きのはっきりしない頭に浮かぶ、「ユーウツなこと」
       が2つあります。「何を着よう?」ということと、「ああ、片付ける
       ものが山積み」ということです。これは、ちょっと本気を出して
       取り組んだ方がよさそうです。新しい情報や知識を吸収する
       ことに重点を置きすぎていて(例えば、インターネットのニュース
       サイトなどは熱心に見ていて)、バランスが悪いのでしょう。


   6月1日(日)
          水辺でのんびり過ごしたくなりました。

DIARY~その34~

2007年

  4月2日(月)
          短歌教室のテキストの歌集は、文語・旧カナです。予習も大変
       だったのですが、1年と少しやってきて、現代語訳・口語訳していると
       思えるようになりました。一つ、峠を越えたのかもしれません。


  3月26日(月)
          自分なりに、これからのテーマが見えてきたような気がします。
       あとは、行動をどう組み立てていくかです。


  3月21日(水)
          春色のジャケットを買いました。イメージチェンジと思ったのですが、
       家に帰って着てみたら、手持ちの服と合わない!(無理もない・・・)
       こうなったら、新しいセーターを揃えなければ・・・


  3月14日(水)
          十人十色であり、カルチャーショックがあり、アイデンティティの
       確かさが求められる時、強さと同時にしなやかさと謙虚さがあればと
       思います。


  3月9日(金)
          自分の部屋に、近い将来に読もうと並べていた本を開いてみて、
       現在の問題意識に通じる記事が見つかって驚くことがあります。
       必要なものは、時宜(じぎ)にかなって与えられるのかもしれません。


  3月7日(水)
          この頃、その人の地の部分と、アクセントとかスパイスのような
       部分とを区別して考えるようになりました。


  3月4日(日)
          7日の歌会は、まだ早いということで、出席を見合わせることに
       しました。先生もわかってくださって、一安心です。


  3月2日(金)
          7日に、初めての歌会に出席することになりました。出詠する
       歌を1首、作れたらと思っています。(見学でもよいというお許しは、
       いただいていますが・・・)名刺代わりに、つたなくても自分らしい
       ものを。


  3月1日(木)
          カレンダーの1~2月分のデザインを、長い時間見ていた
       気がします。密度の濃い日々でした。


  2月22日(木)
          たまに、ゲーム感覚でやっていたタイピング練習ソフト
       『ドラタイプ2』ですが、今日は嬉しいことがありました。
       新しいひみつ道具をもらったのです。初めて見るものでした☆
       (ドラえもんの声は、大山のぶ代さんです。)


  2月20日(火)
          気に入っていた手袋を、なくしてしまいました。母は、こんな時、
       「厄落ししたと思って」と言います。その楽観性に、ずいぶん助け
       られてきました。


  2月19日(月)
          短歌の方はひとまずおいて、昔買った経理の月刊誌と秘書検定の
       テキストを読み始めました。職業人としてあまりに中途半端だった自分を、
       なんとかしたいとの思いが大きいです。


  2月16日(金)
          3日前に、意識の上では割り切ったことが、まだ出発点に過ぎない
       ことがわかりました。変化には、時間がかかります。


  2月13日(火)
          気ままに書き続けてきた日記も、いつのまにか「~その34~」に
       なりました。トップページでの表示が、多すぎて見苦しいかなとも
       思ったのですが、困ったことに、時間での分類ができないのです。
       おおなたをふるえば、「~その33~」までが過去、今日からが未来を
       はらんだ現在です。いっそ、バックナンバーにしてしまえということで。
       とても身軽になれそうです。今までおつきあいくださった方へ、
       これからもよろしくお願いいたします。

DIARY~その24~

2005年

  6月1日(水)
          今日も、1週間ぶりに、夕方の散歩に行きました。
       腕を振って、サッサッと、話すのがやっと位のスピードで
       歩くといいそうです。20分も歩いたら、かなりの運動量でした。
       先日のコースより、少し足を伸ばしました。出来たら、1日おき
       位には続けるといいそうです。楽しみながら、がんばろう♪!

  5月25日(水)
          今日は久しぶりに、30分程、夕方の散歩に行きました。
       ようやく、花粉のシーズンが終わったので・・・今年の花粉症は、
       大量飛散で、長くつらかったです。風薫る5月、息を吸い込むと、
       花の香りがしました。あじさいのつぼみも、ふくらんでいました。
          ホームページを更新できなかった間、いろいろなことがありました。
       JR西日本の尼崎脱線事故、中国の大規模な反日デモなど、心が
       痛みます。これからまた、少しずつ書いていけたらと思っています。

  3月10日(木)
          母が庭で、ふきのとうを摘んで来て、夕食にゆがいて
       いただきました。ホロッと苦く、春がぐんと身近になりました。

          今日は、東京大空襲60年の日です。海老名香葉子さん原作の
       アニメーション映画が、完成したそうです。見てみたいと思います。
       母から、戦争中の話を聞きました。

  2月24日(木)
          平成9年というと、1997年です。まだ、Windows 95の
       時代です。コンピューター関係の変化の速さを感じます。町の
       電器店で、今のパソコンを見てきたら、Pentium 4で、3.2G
       でした。とても、使いこなせそうにありません(^^;
       世の中、変わるものと、変わらないものがあって、よく見極めて
       いかないと・・・

  2月22日(火)
          いつの間にか、陽射しが明るくなり、冬のオーバーでは、
       季節外れのように感じられました。
          今日は、平成9年に新しく出た、角川書店の俳句歳時記を
       買ってきました。「雛祭り」の項目に、瀬戸内寂聴さんの句が
       ありましたので、引用します。
       「雛飾る手の数珠しばしはづしおき」

  2月21日(月)
          パソコンの買い替えも考えている、今日この頃です。
       本当は、次期OSのロングホーンが出てから(2006年予定)と
       思っていたのですが、それまで持ちそうもありません。Windows
       Meから一足飛びというのは、無理なのでしょうか。まだ、3年8ヶ月
       しか使っていないので、早いようにも思います。キーボード入力が
       不調で、今日は、プリンターまで、黄色のインクが出ない状態で、
       忍耐力を試されます。

  2月7日(月)
          ヨガを始めて、3ヶ月たちました。おとといは、鋤(すき)のポーズ
       が出来るようになりました。じゅうたんの上に、バスタオルを敷き
       ます。あおむけに寝て、手は下に伸ばして、足を揃えて床に直角に
       なるように上げます。腰を手で支えて曲げ、つま先を頭の方向に
       床につけます。
          私はまだ、床につける段階には行っていませんが、それでも、
       小学生が「鉄棒のさか上がりが出来た」時のように嬉しいです。
       翌日は、筋肉痛がして、これもヨガの効き目だと思い、これからも
       あせらず続けていきたいです。いい先生と仲間に恵まれたようです。

  2月1日(火)
          きっかけがあって、今までの人間関係を振り返ってみました。
       年賀状だけのお付き合いになっている方々も多く、せめて、
       簡単な近況報告をと思っても、「いい1年でありますように」と
       いう添え書きがやっと、というありさまです。でも、一緒に過ごした
       時間は貴重で、私にとっては宝物になっています。
       若かったなと思う失敗も、たくさんあります。その時点に戻って、
       やり直しができたら、いいですけれどね。
          もう、50年プラスアルファ、生きてきました。女性の平均寿命が、
       85歳の今では、まだ、折り返し点を曲がって、しばらく走った所です。
       これから先の見通しは、むずかしいですが、健康に、人や自然との
       あたたかい気持ちの交流を持って、と願っています。

  1月31日(月)
          きのう、イラク暫定国民議会選挙が行われました。
       テロの妨害の下、推定60%の高い投票率でした。本当に
       命がけです。イラク国民の、憲法制定、本格政府樹立を
       目指す、確実な第一歩でした。

  1月24日(月)
          「ハウルの動く城」の原作を、図書館で借りて読みました。
       予約は、市内の図書館の5冊を、20人待ちでした。(貸し出し
       期間は、2週間です。)原作は、終わり方が映画と大幅に違い
       ました。私には、この方が、納得できるかなと思いました。
       映画を、2度楽しめるし、おすすめです。
       ダイアナ・ウィン・ジョーンズ作、西村醇子訳、「魔法使いハウルと
       火の悪魔  空中の城1」(徳間書店)

  1月13日(木)
          今日は、20日に出す、グループの会計報告のメモ16枚を、
       書き上げました。1週間の余裕です。父が教えてくれたのは、
       「少しずつノルマをこなしていくこと」でした。1日何件と決めて、
       意志を働かせてやっていけば、大きな仕事も片付きます。
       でも、私の性格は、集中して一度にやるほうです。両方を、うまく
       組み合わせていきたいと思います。

  1月10日(月)
          7日(金)に、パソコンの再セットアップ(リカバリ)をしました。
       Windows Updateは、22項目もあり、ネットも、ダイヤルアップから
       ADSLに切り替えるときに、少し試行錯誤しましたが、思ったより楽に
       終えることができました。ただ、ホームページビルダーで、ファイルの
       復元に失敗し、あきらめて、「トロメライ」を一時閉鎖してしまいました。
       次の日、疲れていない頭で取り組んだら、何とか復元することができ、
       プロバイダには、お手数をかけましたが、今日、再開しました。
       すぐ、あきらめたのは、軽率でした。私にとっては、行きつけの喫茶店と
       同じように、ホームページが憩いの場所になっているようです。また、
       つたないページを見てくださっている方々に、心より御礼申し上げます。

  1月6日(木)
          インドネシア・スマトラ島沖地震は、悲惨な被害が広がって
       います。犠牲者が、15万人を超えました。遺体の確認も、難しい
       そうです。復興に、世界の国々が立ち上がっています。一日も早く、
       悲しみから立ち直れますように。

  1月1日(土)
          あけましておめでとうございます。
       本年も、よろしくお願いいたします。新しい年が、
       よい1年でありますように。

初春

DIARY~その23~

2004年

  12月30日(木)
          紀宮さまのご婚約内定発表が、中越地震、高松宮妃のご逝去による
       2度の延期を経て、今日行われました。記者会見に臨んだお二人の、
       お互いに尊敬し信頼しあっていらっしゃるご様子が、とてもすがすが
       しかったです。紀宮さまが、今年の歌会始に詠まれた歌を、引用します。
       「またひとり見上げて笑まふつゆの間の ひとときの幸大き虹いづ」
       お幸せを祈ります。

  12月29日(水)
          雪が降りました。今は、冷たい雨に変わっているようですが、
       きれいな雪景色です。明日の朝は、道路が凍結するかもしれません。
       雪かきをしなければ。
          おととい、「まっとうに」生きると書いて、思い出すのは、鳥羽一郎
       さんの演歌「兄弟船」の、「たったひとりのおふくろさんに、楽な暮らしを
       させたくて」という歌詞です。ストレートに迫ってきます。こんな気持ちで
       成長してきた兄弟、素敵です。私は、反対に、母に心配をかけて
       ばかりいます。来年は、もっと親孝行が出来るようにしたいです。
       それから、遠い目標ですが、「喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣く」
       ようになりたいと思っています。

  12月27日(月)
          きのうは、インドネシアのスマトラ島沖でマグニチュード9の
       巨大地震が起こり、インド洋沿岸の各地にも、地震と津波で、
       1万2千人の死者が出たそうです。津波は、時速700キロの
       速さで、襲ったということです。津波警報のシステムが整備されて
       いなかったことも、被害を大きくしました。日本人観光客も、楽しい
       休暇が暗転してしまいました。恐ろしいです。いつ、何が起こるか、
       わかりません。いざという時に、後悔しなくてすむように、しっかり
       まっとうに生きていきたいと思います。

  12月26日(日)
          今年も、いよいよ、余すところ5日となりました。大掃除に、買出しに、
       忙しくなります。おせちも、少しは手伝いたいです。
          きのう、書いたことを見直してみると、私は、思い煩うことが多いなと
       思います。コンピューターウイルスでも、ハードディスクでもなかったわけ
       で、2~3日、すぐに対策をとらずに過ごしていました。
       相田みつをさんが、「いま、ここ」、「具体的に動いてみる」と書いて
       おられますが、そのとおりです。

  12月25日(土)
          このところ、パソコンが不調でした。キーボード入力(ワイヤレス)が
       出来なかったり、スタンバイを繰り返したり、挙句の果ては、「入力信号
       なし」の表示が出たり・・・コンピューターウイルスか、ハードディスクの
       不調か、いずれにしても、再セットアップしなければならないかと、憂鬱
       でした。それでも、取り扱い説明書を見て、ケーブルを抜き差ししたり、
       足元のハロゲンストーブを遠くに置いたりしたら、なんとか回復したよう
       です。ハロゲンストーブって、電波を発しているのでしょうか?原因は、
       よくわかりませんが、とにかくほっとしました。パソコンは、便利なのです
       が、時々、手に余るような気がします。

  12月24日(金)
          今日は、クリスマス・イブ。明日の朝、起きると、サンタさんが・・・
       というのは、昔の話になってしまいましたが、特別の夜であることは、
       変わりありません。今夜は、クリスマスの讃美歌を、母と歌って祝い
       ました。


12月18日(土)
          おとといは、参加しているグループの食事会がありました。
       フランス料理の、しゃれたレストランで、15名ほどが集まりました。
       私は、会計役をおおせつかっていて、一仕事でした。以前、経理の
       仕事をしていましたが、勤めを離れて数年たつので、なんでもないことが
       難儀に感じられて、まるでリハビリをしているようでした。それでもきのうは、
       郵便局に行き、ノートの整理もつき、1月に出す会計報告(大げさ?)の
       ひな形も作って、やれやれしました。
          なにかをこつこつやっていくことは、苦手な方です。でも、私にとって、
       (自分で選んだのではないですが)、経理の仕事の経験が、与えられた
       賜物で、大切に生かしていきたいと思うようになりました。

  12月13日(月)
          おとといは、TVドラマで、「にんげんだもの、相田みつを物語」を
       見ました。人生を、わかりやすい言葉で、独特の書であらわした人
       です。以前、銀座に美術館があって、見に行ったことがあります。
       (今は、丸の内の東京国際フォーラムに移転したそうです。)
       自伝も読んでいましたが、ドラマは、それ以上に見所がありました。
       奥さんとの出会い、プロデューサーとも言える、大学の友人との出会い、
       半生の指導者となった、禅宗の和尚さんとの出会い、元同僚との
       エピソード、戦争で死んだ二人の兄との絆、奥さんと母親との確執、
       みつをさんが身近になりました。
          とんねるず、の木梨憲武さんが主演されました。よき理解者で、極貧の中、
       彼を支えた奥さん役は、薬師丸ひろ子さんでした。黙々と仕事をしていた、
       刺繍職人の父親役が、小倉一郎さんでした。
       いいドラマを見ると、その中の人物たちの問題が、自分のことになって
       響いてきます。


  12月9日(木)
          おとといの夜、曽我ひとみさん一家は、佐渡で記者会見し、
       新しい生活を始められました。困難なこともあるでしょうが、
       家族そろって、土地に馴染んでいかれたら、と思います。
          一方、北朝鮮が、横田めぐみさんと松木薫さんの遺骨として
       提出してきたものは、DNA鑑定で、別人のものと判りました。
       このことに対して、経済制裁を、との声も多く聞かれます。
       私には、まだ、どちらとも言えません。考えながら、情勢を見て
       行きたいです。

  12月5日(日)
          きのう、何の気なしに、Googleで「トロメライ」を検索してみたら、
       私のホームページが、2番目に出てきました。「アクセスカウンタも
       リンクもない、内輪のページ」を考えているので、本当は、Google
       には相手にされないはずだったのです。なんだか、晴れがましくて、
       市民権を得たような嬉しさです。
          ただ、「トロメライ」は、あくまでもネコの言葉であって、正式な曲名は、
       「トロイメライ」です。宮沢賢治さんが罪作りなことをして、「トロメライ」と
       誤解している人も、多いようです。私は、微妙な言葉をホームページの
       題名にしてしまいました。でも、かわいくて、好きです。
     

  12月2日(木)
          明日は、友人のコーラスの発表会が、東京であるのですが、
       私は、風邪をひいて、行けなくなってしまいました。友達甲斐の
       ないことで、申し訳ないです。やっぱり、体が資本ですね。
       心と体の健康管理を、しっかりしていかなければ・・・
       CDを作る、とのことなので、あとで聴かせてもらうのを、楽しみに
       しています。

  11月30日(火)
          10月27日の日記に書いた、ナイト・ミルクを、やめることに
       しました。太ってきたのです。体脂肪率もアップしてしまいました。
       普通に、食事と間食をして、寝る前にプラス小さじ2杯の蜂蜜が、
       カロリーオーバーになってしまったようです。テレビの健康情報に
       振り回されるのもいけないなと、反省しました。全体のバランスを、
       よく考えたいです。おやつの飲み物として、3時に取る分には、
       問題なさそうです。

  11月29日(月)
          このイラストは、アンサンブルと名づけました。見ていると、
       私もまたアマチュア・オーケストラでバイオリンを弾きたくなります。
       あまり練習できないし、みんなの足をひっぱりそうなので、自粛して
       います。それにしても、クマは、恐い動物なのに、どうして熊さんと
       親しまれるのでしょうか。今年は、ずいぶん、ツキノワグマの事件が
       多かったです。
          あさってから、師走。いよいよ、押し詰まってきました。皆様、風邪に
       気をつけて、お過ごしください。疲れると、抵抗力が低下するらしく、
       私もちょっと風邪気味です。インフルエンザの予防注射は、11月初めに
       済ませました。暖かくして、栄養と休養を、しっかり取りたいと思います。

アンサンブル

DIARY~その15~

2004年

  4月6日(火)
          NHKテレビの、「プロジェクトX」を初めて見ました。(中島みゆきさんが
       主題歌(「地上の星」)を歌っているにもかかわらず、今まで見たことが
       ありませんでした。)
       テーマは、「100万座席への苦闘」~みどりの窓口・世界初 鉄道システム~。
       今は、当たり前のように享受しているオンライン予約システム構築の、ご苦労が
       伝わってきて、引き込まれるように見てしまいました。
       再放送をビデオ録画するつもりです。(番組ホームページもあります。)
          もう少しつっこんだ感想文を書いてみたいと思うのですが、なかなか
       まとまりません。

  4月3日(土)
          4月1日から、消費税が変わり、総額表示になりました。
       例えば、値札が1,050円の商品は、割る1.05の1,000円が
       本体価格、本体価格かける0.05の50円が消費税額(内税)になります。
       わかりやすくなるというのがメリットだそうで、消費税率の引き上げにも
       対応しやすいと言えそうです。(合っているでしょうか?)
       暗算が苦手なので、友人との食事の割り勘なども、楽になりそうです。
          でも、一斉にプログラムの書き換えや値段の書き換えをするのは、
       大変だったろうと思います。

       イラク、パレスチナからのニュースには、胸が痛みます。

  2月12日(木)
          よく聴いているCDが、その度に全くちがった表情で心に届くことが
       あります。今日、前橋汀子さんのヴァイオリン、「チゴイネルワイゼン」
       (小泉和裕指揮・東京都交響楽団)が素晴らしく、私に対して今まで
       隠されていた美しさでした。音と音とのつながりが、心からの歌として
       聴こえてきた経験でした。

  1月30日(金)
          きのうは、従妹(いとこ)の初めての赤ちゃんに、初対面しました。
       かわいい男の子です。本当に小さくて、でも、この子の上にどんな未来が
       開けてくるのだろうと思うと、厳粛な気持ちになりました。

  1月12日(月)
          「10割る3は、3余り1」。
       数年前、仕事の上司のお一人からいただいた、アドバイスです。
       当たり前だと思われる方も多いでしょうが、私は意表をつかれました。
       小学校低学年の算数で習ったきり、ほとんど忘れていたからです。
       3.333333・・・・、または、3と3分の1ばかり使っていました。
       そんな私には、まだよくわかっていませんが、物の見方に、
       なんとか応用してみたいと考えています。

  1月6日(火)
          新年あけましておめでとうございます。
       皆様にとって、よい1年でありますように、お祈りいたします。
       「トロメライ」も、しばらくお休みしていましたが、再開することになりました。
       よろしくお願い申し上げます。

トロメライ

DIARY~その13~

2003年

  6月25日(水)
          日曜日に、おじの家でかわいがっていた犬(ゴールデン・レトリバー、
       12歳)が天国に召されました。彼も、ほかの動物たちと同じように、
       切実なこころのふれあいを与えてくれました。人間で言えば、
       人格のようなものです。本当に、やさしい、いい子でした。

  6月8日(日)
          このところ、苦手分野に取り組む、ということを
       考えていました。今までやってきたことは、先が見えているように
       感じ、未知の分野で、世界が広がるような錯覚を持っていました。
          でも、手を広げすぎても、すべてが中途半端に終わるだけだ、
       ということがわかりました。重点の置き方の問題でしょうか。


  5月24日(土)
          先日買ったサボテンを、素焼きの鉢に植え替えました。
       実に、26年ぶりの作業です。調合ずみの用土、スエードの
       園芸用手袋と、便利なものに囲まれて、なんとか、短時間で
       終わりました。(一鉢だけですし・・・)

  4月28日(月)
          以前、勤めていた会社の社長が、おっしゃったことですが、
       「自分の責任範囲を考えなさい。」・・・むずかしいです。