『70歳が老化の分かれ道』(和田秀樹著)を読んで(1)

2021.9.27(月)

60代後半で、70歳も近づいてきました。新聞広告を見て気になり、町の書店で購入。心憎い書名です。
心身ともに、60代までの常識が通用しないこと。特に意欲の低下に気をつけるべきことが分かりました。
コロナ禍の外出自粛が、高齢者にとって悪条件になっていることも頷けます。

*詩想社新書

2021年9月27日 | カテゴリー : Diary, 読書 | 投稿者 : マーマレード

DIARY~その49~

2009年

   6月13日(土)
          「そうじ力」で、大きな一歩を踏み出すことができました。
       自分の部屋の照明をきれいにし、水道の栓を止めてトイレの
       タンク内を掃除しました。どちらも、ハードルが高く感じられて、
       懸案事項になっていました。2007年のクリスマスに、母から
       プレゼントされたそうじ力の本、1年半かかってようやく実を
       結び始めました

   6月12日(金)
          きのうは、5月分の家計簿決算をすませ、2年間着なかった
       衣類をリサイクルに出しました。ものの数が絞り込まれてくると、 
       楽に把握できるようになります。
       10年以上前に着ていた1つ大きなサイズのズボン2着も、
       「いつか着ることはない」と決めて、(気に入っていてもったい
       なかったですが)捨てました。ダイエットに自信がついてきたと
       いうことでもあります。


   6月7日(日)
          体調をくずすと、いろいろなことが片付かなくなり、ストレスの
       たまった20日間でした。メールの返信、家計簿、そうじ片付けが
       遅れてしまいました。

   6月5日(金)
          この頃、自分でも片付けのスキルが上がったなと思うのは、
       「チョコチョコ片付け」ができるようになったことがあります。
       衣替えがまだなのですが(汗)、引き出しの中の、いかにも冬物、
       という衣類を選んで、空いているオフシーズン用のたんすにしまう
       ことができました♪(まとまった時間がとれる前に、です。)

   5月29日(金)
          先週の木曜日から風邪が長引いていて、23日の短歌講座は
       出席できませんでした。きのう、幹事さんが資料を送って下さり、
       今日の午後、お礼状の絵葉書を投函しました。
       メンバーが3月に即詠で提出した歌を、先生がプリントにして
       下さっていて、それを読んで私は、「やはり短歌を続けたい」と
       思うようになりました。(明け方に見た夢にも、関係があります。)
       ゆっくりな歩みで、課題の一首だけ作れればいいと割り切ることに
       しました。

   5月8日(金)
          「選ぶことは『捨てる』こと」(『覚悟力』p163、藤堂昌恒著)、
       それを実感しています。
       私は今、短歌を捨て、会計の上を目指すことにしました。
       まず、2級の工業簿記を勉強し直します。


   5月4日(月)
          4月30日から、このホームページ『トロメライ』も9年目に
       入りました。開設以来初めて、トップページの「(ネコのギャラリー)
       *おすすめの本」の1冊を新しくしました。
       『ネコを長生きさせる50の秘訣(ごはんを食べなくなったら?
       鳴き声はストレスの表れ?)』 加藤由子著(SoftBank Creative、
       サイエンス・アイ新書、2009年) です。ネコの飼い主として、とても
       参考になりました。責任を痛感しています。イラストもかわいいです。
       ・・・・・・今までは、同じ加藤由子さんの本で、『うちの猫に限って』を
       大好きな本として挙げていましたが、初版が昭和61年でしたので、
       その後のいろいろな移り変わりを反映させることができたら、と
       思いました。

   5月3日(日)
          私にも、片付けのスキルが身に付いてきたようです。
       今までは、苦手意識があったし、意欲もなかなか湧かないので、
       つい後回しにしてしまい、経験不足でした。部屋が片づいていく
       メリットを味わいつつありますので、習慣化できて、リバウンドも
       しないかもしれません。

   4月22日(水)
          有酸素運動は、私にはとてもよかったようです。
       Wii Fit で、週に1回位ですが、「ジョギング」+「踏み台リズム」+
       「リズムボクシング(ゆるゆると!)」をしています。だいぶ、体力が
       ついてきました。高校の体育の時間に、よく持久走をしたのを
       思い出しました。

   4月19日(日)
          日頃の脳トレを、もう1種目増やすことにしました。
       タイピング練習です。ドラタイプ2というソフト(ドラえもんの声は、
       先代の大山のぶ代さんです)をインストールしていますが、
       最近やっていないため、キーを忘れてタイプミス続出、能率の
       悪いことこの上ないからです。毎日は無理でも、1日15分位の
       時間を作ってみたいと思います。

   4月18日(土)
          今日は、ちとえ藤堂塾 (東京会場)のセミナーでした。
       経営コンサルタントであり、良きコーチでいらっしゃる
       藤堂昌恒先生が主催されています。とにかく、お話が面白いです。
       ご著書『覚悟力 なぜか結果を出す人の生き方』(PHP研究所)は、
       私の行動が変わった画期的な本です。メルマガ「仕事の課外授業」
       もあります。

   4月14日(火)
          やっと、3月分の家計簿決算ができました。
       仕事をしていた時は、「月次決算が何日に出せるか」ということが
       張り合いになったりしていました。(14日ということは、あり得ません
       でした。)各費目の月平均を予算と比べてみたところ、例えば
       教育費と教養・娯楽費を合計すると予算内に納まっていたりして、
       まあまあでした。


   4月7日(火)
          生涯学習の大切さ、ということが言われています。
       私も、会計と短歌の両立ができそうな気がしてきました。
          手始めに、図書館で『エクセル超入門の本』(たくさがわ
       つねあき 著、技術評論社)というのを借りてきました。
       ここまで基礎に戻れば、手ごわい表計算ソフトを私でも
       なんとか使えるようになるのでは、と希望を持ちました。
       Excel 2007 と、2002/2003 の橋渡しがされている
       のも、ありがたいです。
          最近は、15分とか30分位のすき間時間を使って、
       気分転換をかねて、スケジュールを入れるようにしています。
       今までは、漫然とネットサーフィンをしてしまうことも、よくあり
       ました。切り替えが下手なタイプなのでしょう。

   4月2日(木)
          日記で、3年前から課題化しているのに、短歌の文語文法が
       なかなかマスターできない訳がわかりました。英語でも、読解は
       わりとできたのですが、英作文が苦手でした。感覚的に、耳から
       覚えている語彙(ごい)はあるので、それを整理して使えるように
       したらいいのかもしれません。

   4月1日(水)
          久しぶりに、Wii Fit をしました。3月6日に有酸素運動
       「リズムボクシング」を初めてやってみて、パンチが決まらない
       のでむきになって打ったら、ひどい胸の痛みに襲われました。
       ダイエットの指導もしていただいている内科の先生に聞いたら、
       「筋肉が思い切りねじれて、肋骨にひびが入ったのでは?
       全治3週間。ストレッチングでも、痛い動きはやめるように。」と
       言われてしまいました。4週間経って、今日、ゆるゆると(!)
       やってみたら、体がぽかぽかしてきて、とてもいい感じです。
       右手にリモコン、左手に Wii 付属のヌンチャクを持ちます。
       ゆるゆるやるのと、時間的にも六分目くらいにして、自分の
       体力に合わせて無理のないようにすればいいかなと思って
       います。

ひよこ

DIARY~その44~

2008年

   9月23日(火)
          厳選された良書(視聴覚も含めて)を繰り返し学ぶことは、
       広く浅く知識を集めることと両立させたいです。それは、自分で
       判断するものでもあり、先達から示されるものでもあります。

   9月20日(土)
          最近覚えたのは、「はしょる」ということです。以前は、決めたことは
       眠る時間を削ってでもやろうとしていました。一定の器(または枠)に
       収めるという考え方が大切だと思うようになりました。

   9月8日(月)
          また、手を拡げたくなる悪いクセが出ました。6年前に買った
       高校の化学の参考書を読みたくなったのです。
       目の前の課題は、文語の文法です。軌道修正しました。

   9月7日(日)
          8月10日に書いたことですが、読んだ本1冊分を要約するのは、
       なかなか出来ないことです。でも、読み終わって、今の自分にとっての
       3つのポイント(またはメッセージ)を、短い文章にまとめてみることなら、
       なんとかなりそうです。

   9月6日(土)
          等身大の自己ということを思いました。
       「こうあらねばならない」という理想像が高すぎて、それに
       合わない現実を受け入れるのがむずかしかったようです。
       例えば、短歌でも、あまりの技術のなさに(初心者なのですが)、
       出詠をためらってしまう自分がいます。

   9月4日(木)
          6月から、5つの短歌を作ることができました。文語の文法が
       マスターできていないので、高校の教科書と古語辞典を見て
       直しています。もう少しで100首に届きます。

   8月28日(木)
          今日は、ダイエット1周年です。かなり、いい線行っています。
       ツールがよかったと思います(ダイエット・ダイアリー、ストレッチング
       のDVD)。18日には、北島康介選手にあやかって、休み休みですが、
       200メートルを平泳ぎで泳いできました。

   8月14日(木)
          7月分の家計簿決算を、ようやく済ませました。
       帳簿と通帳が1500円合わず、このまま妥協してしまおうかという
       誘惑にかられましたが、”Never give up!”ともう一人の
       自分に励まされて、原因を見つけることができました。
       (毎月の自動引き落としの記帳漏れでした。)   

   8月11日(月)
          1月に作った読書ノートですが、「読了」欄に日付を書き込め
       ない本が何冊か出てきてしまいました。少し読みかけて、
       「また、後日」状態です。斜線を引いて、一旦、終わらせる
       ことにしました。

   8月10日(日)
          「読書百遍義自(おの)ずから見(あらわ)る」といいます。
       私は、これは今の知識として身に着けたいと思う本は、2回
       繰り返して読みます。いつか役に立つかもしれない場合は、
       自分の無意識を信じて、目を通すだけにします。それから、
       気分によって、覚え書きに写したりします。
       もっと積極的に、要約したり、書き込みしたり、ということは
       やっていませんが、次の課題かもしれません。

   8月8日(金)
          脳トレですが、7月31日から、毎日少しずつ続けて
       います。(2日だけ忙しくてできなかった日があります。)
       今日、脳年齢チェックをしたら、1月に測った時より、
       10才も若返っていました!テストへの慣れもあるので
       しょうが、嬉しい成果でした。「計算100(難しい方の
       問題)+1種目(順番に)」を毎日こなすようにしています。
          「ストレッチングと筋力アップ」も、6週間(木曜AM)続けて
       みると、少し体力が向上したような気がします。疲れにくく
       なりました。
          地道に積み重ねることは、小さい頃からのバイオリンの
       レッスンで身に着いたものかもしれません。演奏家には
       なれませんでしたが、収穫はあったということでしょうか。
       (親にとっては、高い授業料でした。)
          今夜は、北京オリンピックの開会式です。8時(日本時間
       9時)からですが、家族でテレビを楽しむ予定です。

   8月7日(木)
          立秋です。夕方、空を眺めるゆとりが久しぶりにできて、
       しばらく時間を忘れました。空の青が深みを帯びて見え、
       雲がゆっくり流れ、上弦の月(三日月と半月の中間くらいの)
       が南西に白く浮かんでいました。あわただしい日常と同時に、
       このような景色がいつも在ることに気づかされます。



   8月1日(金)
          遠い日の夏の海を思い出します。

夏の海

DIARY~その41~

2008年

   5月28日(水)
          パソコンのデータを、Dドライブにバックアップしました。
       付属のソフトを使って一括して保存したもの(メールなど)は、
       復元しなければ見られないようです。個別に、インターネットの
       お気に入り(マイ ドキュメントにエクスポートしたbook mark
       htmファイル)やhomepage フォルダをコピーしました。
       本当は、外部メディアにも保存しておけば、安心なのでしょうが、
       次の課題です。

   5月25日(日)
          リズ・ダベンポートさんの本の原題は、”ORDER FROM
       CHAOS” です。6つのステップを追って整理を進めるのですが、
       その前に、「準備ステップ」として「空きスペースをつくる」という
       ことが言われています。このアドバイスが、とても有効でした。

   5月20日(火)
          片付けが軌道に乗り始めました。参考になったのは、
        『気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ』(リズ・
       ダベンポート 著、平石律子 訳、草思社、2002年)です。
       すべて、その通りにすることはできませんが、最近読み返して
       少しずつ実践し始めました。そして、自分なりのやりかたを
       編み出していけたらと思います。
       「”あとで”というときは、永久にやってこない。だから”いま”
       決めなくては文書は積もる一方だ。(p159)」

   5月14日(水)
          部屋が片づくのを待たず、今日から、ピアノやバイオリンを弾く
       時間を作ることにしました。15分位を予定しています。
       イメージとしては、天引きで積み立てすれば貯蓄しやすい(銀行の
       自動積み立て定期預金)ということに似ています。やらなければ
       ならないことは相変わらず山積みなのですが、趣味の時間が
       やっと確保できて、少し心に潤いが感じられます。
          今日は、Windows XP Service Pack 3 をインストール
       しました。データの安全のために事前にバックアップをとることが
       勧められており、パソコンのメーカーのホームページのQ&Aで
       手順も印刷したのですが、いつものクセでバックアップを省略して
       しまいました。無事、インストールが終わったのでよかったですが、
       冷や冷や物でした。

   5月12日(月)
          ダイエットが後退気味です。ストレス太りの危機?
       過渡期かもしれませんが、少し自分をきびしく律しようとして、
       気持ちがついていけず、甘いものを食べ過ぎてしまいました。
       それだけ、脳が栄養を必要としていると考えて、余分なカロリー
       は運動で消費するように心がけることにします。


   5月8日(木)
          時間の使い方について、大体の枠組みを決めることが出来ました。
       紙に書き出して、自問自答しながらです。希望も盛り込めて、割と
       すんなりまとまったことに驚いています。あとは、これを習慣化すること
       ですが、家計簿の予算と同じで、時間オーバーの連続です(^^;

   5月6日(火)
          中国の胡錦濤国家主席が来日されました。「戦略的互恵関係」
       を強化することを目指しているそうです。いろいろな難しい問題は
       ありますが、こうして話し合える関係を維持していけることが、まず
       基本だと思います。


   4月30日(水)
          このホームページ『トロメライ』を始めて、今日で7年経過
       しました。よく続いた、というのが、驚きの事実です。約2500日
       です。未来日記的な面、振り返りの材料、ささやかな歴史の記録、
       といった意味がありました。8年目からは、新しいステージとして、
       なにかをプラスアルファしていければと思います。
       つたないページをお読みくださった方々に、心より御礼申し上げ
       ます。

   4月24日(木)
          Yahoo!ビューティーのダイエットダイアリーには、
       プロフィールの中の自己紹介として、「ダイエットを始めようと
       思ったきっかけ」、「今回挑戦するダイエット方法」、「目標の
       有名人」、「ダイエットに成功したらやりたいこと」を書くように
       なっています。私は、最後のところには、「アスリートに少し
       近づきたい。(具体的なイメージは、まだない。)」と書いて
       います。考えてみると、バイオリンを弾くとは、心を含めた
       全身の運動そのものだったなと思います。それを封じ込めた
       何年かを過ごしてきたわけで、もう一度、その回路を復活
       させる方向も示されているのかもしれません。
       (22日に、90日の小ゴールを目標達成できました。)

   4月21日(月)
          この船がどこから来てどこへ行くか、今はまだわかりませんが、
       海を渡る力は備えられているように思います。

航海

DIARY~その38~

2008年

  1月13日(日)
          きのう、いつも行くスーパーで、春の先駆けとして
       節分の福豆とチューリップを見ました。
          1日が28時間くらいあったら、と思います。24時間という
       限界を受け入れることが、今の私には求められているの
       でしょう。年末年始にがんばりすぎたようで、風邪引きです。

  1月12日(土)
          最近読んで参考になった本のことを書きます。
       『幸せを呼ぶ「そうじ力」』(舛田光洋&そうじ力研究会 著、
       ソフトバンク クリエイティブ)、
       『辰巳渚の「捨てる!」生活』(辰巳渚 著、高橋書店)、
       ともに、わかりやすく実際的でした。このテーマで、ずいぶん
       いろいろ読んでいるので、積み重ねの効果も現れている
       のかもしれません。

  1月11日(金)
          読書ノートを作りました。罫線を引いて、「年/月・連番・書名・
       著者訳者(出版社)・備考・区分・開始・読了」の項目を作りました。
       2008年1月として、もう3冊読んでいて、4冊目が途中です。
       1年に何冊になるか、ちょっと励みになるシステムです。
       本の管理にも使えそうです。

  1月8日(火)
          「物事は、もう少しゆるく考えよう」と思うようになりました。
       ダイエットを始めて、初めてのお正月。ダイアリーが3日間空白に
       なってしまいました。振り返って、体重・体脂肪率と、ひとこと日記
       のみ入力、やっぱり忙しいんだ、と改めて感心しました。

  1月4日(金)
          自分の強みを磨くことと、弱点を補うこととは、両立して
       いかなければならないのが厳しいところです。高校生の頃、
       バスケットボールが下手ながら好きでしたが、その経験からも
       そう言えると思います。
       ただ、優先順位という点から見ると、「二兎を追う者は一兎をも
       得ず」なのでしょう。たった一つしか選べないとしたら、どうするか?

  1月3日(木)
          新しい年が始まりました。今年は、十二支の初めの子(ね)年
       なので、感慨もひとしおです。
       暮れから大忙しでしたが、昨夜は久しぶりにCDを聴いて、
       自分の内界との接触を取り戻した感じがします。
       『亜洲鼓魂』 Funky末吉 和 他的朋友們、1996年リリース。
       (HMVや新星堂のネットショップでは、取り扱っているようです。)
          今年の目標は、日常生活能力を伸ばすことです。学び、体験して
       いくことが、たくさんあって、人生、おもしろいです。

2007年

   12月26日(水)
          クリスマスが過ぎ、年末の大掃除にとりかかりました。
       部屋の片付けから始めるので、どこまで目標が達成
       できるか、チャレンジしてみたいと思います。

  12月19日(水)
          きのうの夜は、久しぶりに中島みゆきさんの「たかが愛」
       を聴き、心の旅路をさまよったみたいで、これまた久しぶりに
       メガネをどこで外したかわからなくなって捜しました。(無意識の
       うちに外して、その辺に置くらしいのです。)ライティングビュー
       ローから、2000年頃の写真が出てきて、なつかしく見たり、
       夜更かししてしまいました。

  12月17日(月)
          昔の武家の女性の持った「懐剣」について、いろいろ
       考えています。


  12月15日(土)
          最近の変化としては、Noが言えるようになってきたことが
       あります。今日、出先の駅前ビルで、中華料理店に入ったの
       ですが、ワンタンメンを頼んだのに、ワンタンが入っていなくて、
       スープも油っこかったので、いつもなら波風立てずに食べるところを、
       「ワンタンが入っていないんですけど」とお店の若い女の人に言って
       みました。そうしたら、作り直してくれました。(スープと麺が違って
       いました。)食材はもったいなかったですが、私としては、大きな経験
       でした。今度同じようなことがあったら、黙っていただきます。

  12月7日(金)
          ダイエットで、リバウンドを経験。きのうから、8月の開始時と
       同じ体重に戻ってしまいました。せっかく、日にちをかけて減量
       したのに、冬の味覚がおいしすぎる。

  12月2日(日)
          カレンダーも、最後の1枚になりました。気が早いですが、
       振り返ってみると、とても充実した1年だったと言えます。 
       今までになかったことなのですが、少し成長できたような気が
       しています。 

ともしび

DIARY~その35~

2007年

  6月20日(水)
          短歌教室でした。先生から、「歌は作者(私の場合、おこがましい
       ですが)の手を離れた瞬間から、受け手のものになる」と言われて
       いましたが、そこのところがわかっていなかったと思います。
       添削指導を受けても、自分の表現したいのはこういうことなんです、と
       一所懸命に主張していました。素材を提供できればそれでいいと、
       覚悟を決めたほうがよさそうです。ただし、自分を磨くことを忘れずに。
          今、気づいたことですが、私は音楽ではこう表現したいというほどの
       ものを持っていませんでした。

  6月15日(金)
          がんばって、家計簿を合わせました。税務署が喜ぶような、ガラス
       張りです。収支は把握できましたので、予算を守ってやりくりすることを
       目指したいです。

  6月9日(土)
          ADSLを、12Mにコース変更しました。速くなったのと、モデムの
       設定がとても楽だったのと、料金が安くなったのが、嬉しいです。
       パソコン(XP)のデフラグも、使い始めてから1年9ヶ月で初めて、
       行いました。

  6月7日(木)
          インターネットのメール、ID、パスワード等を、整理しました。
       これを第一歩として、身辺すっきりさせたいです。

  6月4日(月)
          短歌教室を続けようかやめようか、迷っていました。本業(?)も
       忙しいし、進歩もとまってしまったようだし・・・。
       でも、私としては大きな発想の転換なのですが、お茶を濁しつつ、
       つなげていくことにしました。

  5月29日(火)
          先日、知人のご新居のマンションにグループで招かれ、楽しい時間を
       過ごすことができました。とてもきれいにしておられるので、私も見習おう
       と思っていたところ、今日、収納・掃除・洗濯のヒントをコンパクトにまとめた
       ムックを見つけました。薄い本の割には、ちょっと高かったのですが、「これ
       1冊マスターできたらすごいかも?」とカゴに入れました。(スーパーの食品
       売り場のレジの横にあったのです。)これも、自分への投資です。
       ・・・資産運用は、全く苦手なのですが・・・
       『ハッピー・家事力 きれいの法則31、レタスクラブムック』(角川SSコミュニ
       ケーションズ)

  5月20日(日)
          将来、やってみたいことがあります。でも、今、やるべきことは別な
       ようで、早速、明日からとりかかります。


  5月5日(土)
          ルチアーノ・パヴァロッティの、ナポリ民謡集のCDを聴いていました。
       歌詞カードを見ながら、「帰れソレントへ」は、こんなに悲しい歌だった
       のかと、初めて知りました。


  4月27日(金)
          ゴールデンウィーク直前の金曜日で、銀行のATMは驚くほどの
       行列でした。今年から、4月29日が「昭和の日」、5月4日が「みどりの
       日」となるそうです。
          23日には、スタンダード&プアーズ社による日本国債(長期)の
       格付けが、5年ぶりに「AA」に1段階引き上げられたとのことです。


  4月17日(火)
          明日は、短歌教室です。珍しく、きのうのうちに予習を済ませたのです
       が、「遊ぶ」という言葉の奥深さに思わぬ時間を取られました。広辞苑で、
       九つも項目があるのです。書き写すのも、大変です。


  4月5日(木)
          短歌教室の先輩たちと話していて、私も文学に目覚めてしまいました。
       若い頃は、背伸びして、結構むずかしめの本を読んだりしていたのですが、
       どれだけ理解していたかは疑問です。まあ、試験も単位もないので、人生の
       彩りとして、楽しんでいきたいと思います。

ライン

DIARY~その34~

2007年

  4月2日(月)
          短歌教室のテキストの歌集は、文語・旧カナです。予習も大変
       だったのですが、1年と少しやってきて、現代語訳・口語訳していると
       思えるようになりました。一つ、峠を越えたのかもしれません。


  3月26日(月)
          自分なりに、これからのテーマが見えてきたような気がします。
       あとは、行動をどう組み立てていくかです。


  3月21日(水)
          春色のジャケットを買いました。イメージチェンジと思ったのですが、
       家に帰って着てみたら、手持ちの服と合わない!(無理もない・・・)
       こうなったら、新しいセーターを揃えなければ・・・


  3月14日(水)
          十人十色であり、カルチャーショックがあり、アイデンティティの
       確かさが求められる時、強さと同時にしなやかさと謙虚さがあればと
       思います。


  3月9日(金)
          自分の部屋に、近い将来に読もうと並べていた本を開いてみて、
       現在の問題意識に通じる記事が見つかって驚くことがあります。
       必要なものは、時宜(じぎ)にかなって与えられるのかもしれません。


  3月7日(水)
          この頃、その人の地の部分と、アクセントとかスパイスのような
       部分とを区別して考えるようになりました。


  3月4日(日)
          7日の歌会は、まだ早いということで、出席を見合わせることに
       しました。先生もわかってくださって、一安心です。


  3月2日(金)
          7日に、初めての歌会に出席することになりました。出詠する
       歌を1首、作れたらと思っています。(見学でもよいというお許しは、
       いただいていますが・・・)名刺代わりに、つたなくても自分らしい
       ものを。


  3月1日(木)
          カレンダーの1~2月分のデザインを、長い時間見ていた
       気がします。密度の濃い日々でした。


  2月22日(木)
          たまに、ゲーム感覚でやっていたタイピング練習ソフト
       『ドラタイプ2』ですが、今日は嬉しいことがありました。
       新しいひみつ道具をもらったのです。初めて見るものでした☆
       (ドラえもんの声は、大山のぶ代さんです。)


  2月20日(火)
          気に入っていた手袋を、なくしてしまいました。母は、こんな時、
       「厄落ししたと思って」と言います。その楽観性に、ずいぶん助け
       られてきました。


  2月19日(月)
          短歌の方はひとまずおいて、昔買った経理の月刊誌と秘書検定の
       テキストを読み始めました。職業人としてあまりに中途半端だった自分を、
       なんとかしたいとの思いが大きいです。


  2月16日(金)
          3日前に、意識の上では割り切ったことが、まだ出発点に過ぎない
       ことがわかりました。変化には、時間がかかります。


  2月13日(火)
          気ままに書き続けてきた日記も、いつのまにか「~その34~」に
       なりました。トップページでの表示が、多すぎて見苦しいかなとも
       思ったのですが、困ったことに、時間での分類ができないのです。
       おおなたをふるえば、「~その33~」までが過去、今日からが未来を
       はらんだ現在です。いっそ、バックナンバーにしてしまえということで。
       とても身軽になれそうです。今までおつきあいくださった方へ、
       これからもよろしくお願いいたします。

DIARY~その32~

2006年

  9月27日(水)
          きのうは、安倍氏の首相指名と組閣が行われました。
       麻生外相再任。また、官邸機能強化のため、5人の首相
       補佐官がおかれました。驚いたのは、安倍首相が「首相の
       給与30%カット、閣僚の給与10%カット」を表明したことです。
       なにか新しいことが始まろうとしているのでしょうか。
          きのうは、自分のパソコンにWinnyがインストールされて
       いないか、やっと調べました。検出されず、ほっとしています。

  9月20日(水)
          自民党総裁選は、安倍氏464票、麻生氏136票、谷垣氏
       102票、無効1票で、安倍晋三氏が初の戦後生まれで最年少
       の総裁に選出されました。3氏が力を合わせて、これからの
       日本を良くしていってくださることを、期待します。

  9月8日(金)
          自民党総裁選(事実上の新首相選挙)が、今日告示され、
       安倍晋三官房長官(51)(森派)、谷垣禎一財務相(61)
       (谷垣派)、麻生太郎外相(65)(河野グループ)の3氏が
       立候補を届け出られました。夜7時のNHKニュースでは、
       1時間にわたって3氏へのインタビューが放映され、
       しっかりと話を聴きました。
          今日は、心境の変化があって、2年ぶりにバイオリンの
       ケースを開け、音階をひいてみました。心配していたカビや、
       調整が必要といったこともなく、これから少しずつ楽しみに
       ひいていこうと思います。(包んでいたスカーフが、湿気を
       吸ってくれたようです。)

  9月7日(木)
          きのうの朝、秋篠宮家に男のお子様が誕生されました。
       嬉しいことです。物事は、思いもかけない方向で解決される
       ことがあるのですね。
          きのうは、短歌教室の新学期でもありました。前の晩は、
       遅くまでかかって宿題を片付けました。(小学校の頃から、
       ちっとも進歩していません。)

  8月29日(火)
          9月の予定を見据えて、活動開始です。中編小説は、途中まで
       しか読めず、文庫本を買いました。自分にひきつけて考えながら、
       ゆっくり読もうと思います。短歌教室の予習もしなければ・・・。

  8月24日(木)
          きのうは、処暑。そろそろ、夏の疲れも出てきて、スケジュールが
       こなせませんでした。


  8月16日(水)
          中島みゆきさんに、「あたいの夏休み」という歌があって、今日、久し
       ぶりにCDで聴きました。私は、これから夏休み。読書三昧で過ごします。
       短歌の先輩のお勧めの中編小説を読破する予定。(図書館で借りたので、
       安上がりです。)


  8月2日(水)
          おととい、ダイニングの掛時計を買ったのをきっかけに、インテリアに
       興味を持ちました。部屋のスタイル、ということをイメージするのが大切
       だそうです。いつも行く喫茶店や、パスタのお店のデザインに、改めて
       感心したり、ネットで調べたり図書館の本を借りたりしています。

潮騒

DIARY~その31~

2006年

  7月28日(金)
          8月1日締め切りの短歌を清書して、郵便局から送りました。6年前
       に作ったもの1首と合わせて、なんとか6首。出来は悪いです。でも、
       この1年間、1度も休まずに提出したことになります。今後は、五七五
       七七にまとめたところで満足せず、推敲する力が欲しいです。
          ジダンとマテラッツィの騒動は、20日、FIFAが喧嘩両成敗で裁き
       ました。ジダンのMVPは剥奪せず、国際試合出場停止(それぞれ3試合
       と2試合。ジダンは引退するため、3日間の社会奉仕に変更)、及び罰金
       (それぞれ、約70万円と約47万円)でした。人種差別的な発言はなかっ
       た、としています。
          12日には、イスラエルによるレバノン攻撃(イスラム教シーア派武装
       組織ヒズボラに対する報復)が始まり、国内では、平成18年7月豪雨の
       被害が、痛々しかったです。

  7月16日(日)
          おとといは、6月1日締め切りの短歌の添削が、返って来ました。
       本格的に直してくださって、見違えるような歌になっています。それは
       嬉しいのですが、なかなかご指導についていけない自分がふがいなくも
       あります。ギャップが大きすぎる!小野道風(おののとうふう)の蛙を、
       思い出します。
          きのうは、TVで、中田英寿選手の引退特集番組を見たのですが、
       その中で、ヒデは、「覚悟」という言葉を大切にしていました。私も、
       覚悟を決めて、8月1日の締め切りまであと3首、格闘してみようかしら?
       (お休みするつもりでいました。)

  7月14日(金)
          出来事としては、1日28時(日本時間)、ワールドカップでの
       ブラジル準々決勝敗退(ブラジル0-フランス1)、3日、中田英寿
       選手の現役引退発表、5日、北朝鮮による日本海への7発のミサイル
       発射、11日、インド、ムンバイでの列車同時爆弾テロなど。
          ワールドカップ決勝は、9日27時(日本時間)、イタリアが延長戦・PK
       戦の結果、フランスを降しました(1-1、PK5-3)。ただ、フランスのMF
       ジダン選手(主将、今大会で引退)が、延長後半5分、イタリアのDFマテ
       ラッツィ選手の挑発により、頭突きを見舞ってレッドカード退場となり、両方
       が問題になっています。後味が悪いです。3位は、開催国ドイツでした。
       今日は、ゼロ金利も解除されました。

  7月13日(木)
          最近、図書館で借りて読んでよかった本は、『なるほど!日本経済
       早わかり』(池上彰著、講談社)です。若い頃から、経理の仕事をしながら
       経済オンチというコンプレックスに悩まされてきましたが、この本は、目を
       開かせてくれました。2002年出版なので、新しい情報については、他で
       補わなければなりませんが、基本と歴史を知るためには、とてもいいと
       思いました。

  6月28日(水)
          今日は、いつも行くホームページを紹介したいと思います。
       All About。「その道のプロが、あなたをガイド。」ということで、さまざま
       なジャンルの記事が、参考になります。最近も、その中の「美しい姿勢・
       歩き方」のサイトで、いいアドバイスをもらいました。

  6月27日(火)
          22日28:00(日本時間)は、サッカーの日本ーブラジル戦でした。
       早朝だったので、ビデオ録画して、ハイライトで見ました。前半34分、
       FW玉田選手のシュートで先制しましたが、結果は1-4で大敗でした。
       (ブラジルのシュートは、ロナウド、ジュニーニョ・ペルナンブカーノ、
       ジルベルト、ロナウドの各選手。)私は、ブラジルには胸を借りるつもり
       で、と思っていたので、平静に受け止めました。韓国も敗退し、アジア
       勢は、グループリーグを突破できませんでした。試合後、中田英寿選手
       が涙を見せました。次を目指して、がんばってほしいです。

  6月19日(月)
          昨夜は、第2戦のクロアチアに0-0で引き分けることができ
       ました。緊迫した試合を、たまっていた書類を整理しながら、TVで
       応援していました。MF中田英寿選手のシュートは、相手GKに
       はばまれましたが、胸がすくようでした。GK川口選手の好セーブも
       光っていました。前半21分、DF宮本選手(主将)に2枚目のイエロー
       カードが出て、次回ブラジル戦出場停止になったのが残念でした。
       私は、サッカーのことはよくわかりませんが、イエローカードのリスクを
       取ってでも相手を止めなければ、得点につながってしまう、ということ
       でしょうか。

  6月13日(火)
          昨夜は、22時(現地時間15時)キックオフで、ワールドカップ
       ドイツ大会の日本ーオーストラリア戦でした。後半39分までは
       1-0でリードしていたのですが、オーストラリアの猛攻を持ちこたえ
       られず、1-3で負けてしまいました。私はにわかサッカーファンで
       TVで応援していましたが、前半45分後半45分という長丁場を、
       一瞬のスキもなく走り続ける、すごいゲームだなと思います。
       勝負の真剣さに触れることができました。負けた悔しさをじっと
       こらえる、選手たちとジーコ監督の表情に打たれました。次の
       クロアチア戦、ファイト!です。

  6月1日(木)
          蛍の知らせは、まだです。いつ頃か、心待ちにしています。
       何年か前にも見に行きましたが、今年は短歌が作れたらいいなと
       思っています。まだ、写生ということを会得していないので、未知の
       世界があるのは、張り合いがあります。

DIARY~その30~

2006年

  5月31日(水)
          短歌教室でした。年長の後輩(?)も二人出来て、先生や先輩たち
       との親しみも増してきたようで、嬉しいです。本当に、さまざまな人生を
       生きてこられた方たちとの交流で、世界が広がった思いです。
       高校時代、現代国語・古文・漢文は、好きな教科でした。大人になって、
       勉強できる場が与えられたことは、奇跡に近いです。

  5月27日(土)
          6月1日締め切りの短歌の原稿を、書き終わりました。月曜日の
       朝一番で、郵便局に持って行きます。
          自己管理の大切さを、身にしみて感じています。”TO DO”は、3つ
       に絞るようにしたのですが、それ以外のネットサーフィンが長すぎるか
       と思います。

  5月12日(金)
          誰の言葉か忘れてしまいましたが、「最大の敵は自分自身である」と
       読んだことがあります。今でも、目が覚めるような思いがします。私は、
       いろんな弱さを持っていますが、自分に勝とうと踏ん張ることは、少し
       ずつならできそうです。
          短歌でも、予習をするのがとても負担に感じ、手抜きをしたくなったり
       します。自分なりの要求水準があって、それをいったん崩したら、とめども
       なくなりそうなので、なんとかがんばっています。(もっと臨機応変に考え
       てもいいのかもしれませんが?)

  5月8日(月)
          あれから、図書館で借りたり、3年前に買ったものを読み返したりして、
       ずいぶんマネー知識を仕入れました。少しは、客観的に見られるように
       なったと思います。きっかけは、クレジットカード会社のミニ新聞の、簡単な
       金銭感覚テストとアドバイスを見たことでした。なんと「しっかりアリさん」との
       ことでした。実態は、ぜんぜん違うのですが、ほめられたら嬉しくなって、
       それに近づこうとする気持ちになりました。よく、「子どもはほめて伸ばす」と
       言いますが、納得です。

  5月7日(日)
          ゴールデンウィークも、今日で終わります。楽しいイベントを2つ
       入れて、充実して過ごせました。最近は、新聞もしっかり読むようになり、
       元を取っています。以前はテレビ面から読んでいましたが、1面からに
       変わりました。時間がかかるのと、切抜きが増えるのは、なんとかしなく
       ては・・・短歌を始めてから、気持ちの張りが出てきたのと同時に、とても
       忙しくなりました。1日24時間、誰にも平等に与えられています。手帳に
       書き出した”TO DO”の多さに、ため息をついています。

  4月17日(月)
          最近、図書館で借りてよかった本は、ファイナンシャル・プラン
       ナーの畠中雅子さんが書かれた『お金オンチ貯金オンチがなおる
       35の知恵』(講談社+α文庫)です。老後資金のことを考えている
       私にとって、格好の入門書でした。ただ、2003年の情報なので、
       最近の情報としては、オレンジページムック『お金オンチのあなたに
       おくる お金のきほん 2006年 増補改訂版』を併せて読みました。

  3月31日(金)
          きのう、3月に入って2つ目の短歌が出来ました。何かに
       出会って、生まれてくるという感じです。目標としては、月に
       3つのペースを保ちたいです。添削していただいた歌も、数多く
       なりましたので、ゆっくりおさらいして、言葉遣いなどを身に着け
       ていこうと思います。

  3月22日(水)
          短歌の、4月1日の締め切りが近づいてきました。この前の
       締め切りから、たった2ヶ月しか経っていないことが、不思議に
       思えるほど、密度の濃い日々でした。
          これから先、歌を作っていけるのか、とても心もとないです。
       涸れない泉があるかどうか?

  3月1日(水)
          トリノ・オリンピックも、終わってしまいました。毎日聞いていた
       テーマ曲「誓い」(平原綾香)が聞けなくなってさみしいので、
       インターネットでダウンロードしました。Windows Media Playerが
       使えるということで、MSNミュージックから、決済は、WebMoney
       です。歌詞は、Yahoo!ミュージックで今日初めて見ました。
       全曲を聴いてみて、今の私にとっても、ぴったりの応援歌で、心に
       迫りました。

  2月24日(金)
          10日から、イタリア・トリノで開かれている冬季オリンピック。女子
       フィギュア・シングルで、荒川静香選手が日本初の金メダルを獲得
       しました。ほぼ完璧な滑りで、録画を見ていて涙が出そうになりました。
       (早起きして生中継を見たわけではありません。)フィギュアでの金は、
       アジアでも初めてとのこと。曲は、トゥーランドット(プッチーニ)。開会式で、
       ルチアーノ・パヴァロッティが、アリア「誰も寝てはならぬ」を歌ったのも、
       思い出されます。村主章枝(すぐりふみえ)選手(4位)、安藤美姫選手
       (15位)も、大健闘でした。

  2月23日(木)
          ひな祭りが近づいてきました。我が家でも、おひな様を飾りました。
       女の子の成長と幸福を祈るということで、もうおばさんですが、女性
       一般に拡大して、祝っています。女雛の美しさは、憧れです。とはいえ、
       自分がどんな大人の女性になりたいか、考えたことはありませんでした。
       目標が定まっていないとは、うかつな話です。
       だいぶむずかしいのですが、河合隼雄先生の『とりかへばや、男と女』を
       読み始めました。

内裏びな