サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
DIARY~その29~
2006年
2月22日(水)
なぜ、短歌を始めたのか、考えてみました。老後の趣味として、奥が深そう
ということだったのですが、すごい先生と先輩たちに恵まれ、私がここにいて
いいのかしらと弱気になりつつ、私は私でしかないことに、信頼していると
言えそうです。
2月20日(月)
ご存知のように、能の世阿弥の『風姿花伝』に、「秘すれば花」という言葉
があります。短歌や、ホームページの日記で、つたない「われ」を表現しようと
している私にとっては、気になる言葉です。
2月19日(日)
ブーニンの「別れの曲(ショパン ピアノ名曲集)」というCDを、図書館で
借りて、はまっています。収録されている14曲、皆聴いたことがある
ポピュラーな曲ばかりです。ブーニンの演奏は、恥ずかしながら初めてでした。
力強さと、優しい叙情のバランスが取れていて、素晴らしいです。中でも、
ピアノソナタ第2番第3楽章「葬送行進曲」を、繰り返し聴いています。
図書館のCDなので、MDにコピーすればいいようなものですが、このCDは、
是非買おうと思います。「所有したい」という心理でしょうか。自分の一部になった
ような錯覚が生まれるのかもしれません。お金もないし、物が増えると整理が
大変な中、困ったものです。
2月18日(土)
最近、図書館で借りて、読み通せずに返してしまった本があります。
哲学者の方が、身体について書かれた新書なのですが、私には無理
でした。基礎知識が足りないせいだと思います。以前も、尊敬する歌人の
晩年の随筆が、読めませんでした。(入門書は、大丈夫でした。)母からは、
幼稚園生が、大学の本を読もうとしているようなものと言われました。
短歌も、まず十年、続けてみるつもりです。
2月17日(金)
この冬は、一度も黒いセーターを着なかったなと、振り返っています。
服装は、一人ひとりの自由にゆだねられていることが、不思議に思えます。
(校則の厳しい高校などの制服は、また違うかもしれません。)
2月15日(水)
短歌教室の日でした。2月1日締め切りで提出したものを、早速
一対一で添削指導をいただきました。嬉しかったのは、即詠といって、
その場で作って出す歌が、2つも出来たことです。文法的には、おかしい
かもしれませんが・・・。(文語、旧カナに挑戦しています。)ゆるやかに、
坂を上っていると言えそうです。午後は、先生をお囲みして、新年会でした。
自己紹介などもあり、かなり思い切って話しました。
2月14日(火)
聖バレンタインの日。朝、鳥のさえずり交わす声で、春を実感しました。
ぽかぽか陽気で、白梅も、咲き出しました。近くで見ると、意外に存在感が
あります。木や花の名前、鳥の名前を、もっと知りたくなりました。
2月10日(金)
今年は、冬が寒かったため、梅の開花が遅れているそうです。
我が家の庭でも、紅梅が1分咲きで、白梅は、まだ茶色の固い蕾です。
2輪ほど、白くほころび始めていました。
2月9日(木)
1日の短歌教室には、自分でも驚くほどの準備をして臨みました。
こんなに勉強家だったかしら?と・・・ところが、その反動が出て、1週間
遊んでしまいました。持続するのは、つくづく大変です。今日、やっと、
再開しました。いつの間にか、立春(4日)も過ぎて、遅い梅の便りが
聞かれるようになりました。
1月18日(水)
この頃、机に向かうのが楽しくなりました。短歌教室のテキストの
歌集の中の言葉を、古語辞典や電子辞書の広辞苑で調べて、ノートに
書き写したりしています。添削に出す歌を原稿用紙(200字詰め)に
清書するのも、心新たです。大学時代を思い出します。
ただ、自分の歌は、なかなか作れずにいます。先生からは、「内的衝動
が先」と教えられました。一方、「締め切りなどでエネルギーが出ることも」
とのこと。がんばろう・・・。
DIARY~その28~
2006年
1月16日(月)
10日は、ゲルギエフ指揮、マリンスキー歌劇場管弦楽団のコンサート
を、風邪で行けなくなった友人の代わりに、聴いてきました。オール・ロシア・
プログラムでした。チャイコフスキー・コンクール優勝の上原彩子さん(ピアノ)、
諏訪内晶子さん(ヴァイオリン)をソリストに迎え、メインは、ラフマニノフの
交響曲第2番でした。ゲルギエフとオケの第一印象は、飾り気のなさという
ことでした。ストレートな、線の太い演奏です。プロコフィエフのヴァイオリン
協奏曲第1番では、ソリストとオケの絶妙な対話も、感じさせました。
ラフマニノフの熱く美しい響きは、素晴らしかったです。途中で、見たことの
ないロシアの大河のイメージが心に浮かびました。
1月14日(土)
4日は、短歌入門講座の初日でした。感激とともに、無事スタート
しました。でも、初心者であることに甘えていられるのは、ごく短い時間
でしょう。いい歌を作れるようになりたい。そのためには、心が成長する
ことが不可欠です。身の引き締まる思いです。厳しい道ではあるけれど、
花も咲いていることを信じます。
1月2日(月)
新しい年を迎えました。皆様にとって、よき1年でありますように、
お祈りいたします。私も、365日を大切に積み重ねて、目標に近づき
たいと思います。大目標が、短歌の学び、中目標が、早寝早起き、
小目標が、庭仕事です。もう、12時になります。お休みなさいZzz・・・。
2005年
12月25日(日)
最近、視点が大きく変わる経験をしました。冬至を過ぎ、早い時間
から夜空にオリオンが昇るようになりました。オリオン座ベテルギウス、
おおいぬ座シリウス、こいぬ座プロキオンの3つの明るい星を結んだ
ほぼ正三角形を、「冬の大三角形」と言うそうです。今年初めて知り
ました。言われてみれば、見間違えることもない、雄大な三角です。
今までの私は、オリオンの三ツ星にシリウスをつなげて、見ていました。
(シリウスは、スピカと並んで、好きな星です。)
人生のことも、きっと、見方を変えれば、感謝で一杯になるのでしょう。
12月22日(木)
19日、20日の爆風スランプのコンサート(「45歳のフェス」)は、
大成功だったようです。サンプラザ中野さんのホームページの掲示板
で、怒涛のような、ファンの感動の書き込みを読んで、行けなかった
私もハラハラドキドキさせてもらいました。また、新しいアルバムが
出ますように!爆風は、私の元気の素です。中野さん、河合さん、
和佐田さん、末吉さん、ありがとう!
12月20日(火)
この1ヶ月、ホームページの更新も、短歌も、休止状態でした。
風邪っ気が抜けず、まいりました。ヨガのお当番や、食事会の会計
(もう1年、早いものです)は、なんとかがんばれて、よかったのです
が・・・。
短歌は、じっくり考えてやっと作ったものに、似たような俳句がある
ことを、インターネットで見つけました。類句・類想といって、分かった時
には取り下げるのがルールだそうです。もっと個性的な発想を、求め
られているようです。がっかりして、早くも、行き詰まりを感じています。
「写生」の大切さを言われているので、もっと自分の目でものを見よう、
心を開こうと思います。
12月19日(月)
爆風スランプのコンサート、開演時間を過ぎました。体調をくずして
いて、残念ながら、行くことが出来ませんでした。メンバーの4人に、
ごめんなさい、です。
11月17日(木)
おととい15日は、紀宮さまと黒田慶樹さんの結婚式が、和やかに
挙げられました。皇籍を離れられ、一都民としての生活をお始めに
なった、黒田清子さまの前途が、幸いでありますように祈ります。
11月15日(火)
『トロメライ』は、リンクもアクセスカウンタもない、内輪のページ
としてスタートしましたが、本文中でリンクさせていただいたサイト
の数が増えてきたこともあり、新たに”LINK”のページを作りました。
11月14日(月)
花の名前で検索すると、よく出てくるホームページがあります。
『季節の花 300』 http://www.hana300.com/ です。
ご存知とは思いますが、とても充実していて、参考になります。
11月12日(土)
待ちに待っていた短歌の添削が、返って来ました。
初心者としては、まずまず、温かく迎えていただけたようです。
短歌の世界の価値観を、身につけようと努力している段階です。
今日は、家の門の近くで、藪柑子(やぶこうじ)のつぶらな
赤い実を見つけました。ずっと前から植えられていたのに、
知りませんでした。十両とも言うそうです。
11月11日(金)
昨夜から、急に寒くなってきました。洗いものをする手が、
冷たいです。今日は、ストーブをつけました。体が慣れないと、
風邪を引きそうです。
11月8日(火)
俳句歳時記には、「立冬(十一月七日ごろ)から、立春(二月
四日ごろ)の前日までが冬。」*とありますが、今の季節の実感は、
晩秋です。いちょう並木は、まだ青々としています。土地によっても、
さまざまなのでしょう。
*『合本 俳句歳時記 第三版 角川書店編』より
LINK
My Favorite Tastes!
美しいオルゴールのMIDI集。
トップページのBGMに、「トロイメライ」を
使わせていただきました。
(やまとうたblog)
和歌の歳時記のサイトです。とても充実して
います。
(2006年3月29日に、ブログ更新は終了され
ました。現在、『和歌歳時記』に引き継がれて
います。)
季節の花 300
植物のことで知りたいことがある時、お勧めです。
Stella Theater Web
インターネットのプラネタリウム。
天文ソフト”Stella Theater Pro”
(シェアウェア)の機能の一部をネット上で
体験できるものです。
森の診療所 WEB宮川動物病院
獣医さんの作っておられるサイト。小さな動物
たちへの愛情が、伝わってきます。
(追記)・・・大阪府高槻市の動物病院です。
ちとえ藤堂塾
経営コンサルタントであり、良きコーチで
いらっしゃる藤堂昌恒先生のサイトです。
ご著書『覚悟力 なぜか結果を出す人の
生き方』(PHP研究所)、メルマガ「仕事の
課外授業」もお勧めです。
(追記)・・・2015年5月に、PHP文庫版
『覚悟力 仕事と人生の不安を断つ思考法』
が出版されました。