サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
DIARY~その27~
2005年
11月7日(月)
秋も少しずつ深まり、庭の小菊が咲き始めました。
今日は、立冬です。
4日には、ピアノの調律師さんが来てくださいました。
ちょっと、間が空いてしまったので、知らない内に全体的
に音が下がっていたようで、それで耳が慣れていました。
見違えるようにきれいな響きになって、喜んでいます。
帰られる時に、ちょうどカラスが鳴いて、「カラスの鳴き声
は、一羽一羽違いますね。」とおっしゃったので、音に対して
アバウトな私は、反省させられました。
11月4日(金)
もし、爆風スランプの曲を聞いてみようかな、という方が
おられたら、アルバム”SINGLES(シングルス)”をお勧め
したいと思います。私は、今日も、夕食の後のお皿洗いを
しながら、ヘッドホンで聴いていて、幸福感でいっぱいに
なりました。好きな歌がありすぎて、1曲選べと言われたら
困ってしまいます。
ヘッドホンは、軽くて着けているのが全然気にならない、
ソニーの製品で、とてもいい音です。耳パッドが、ちゃんと、
外界の音をシャットアウトしてくれます。
11月2日(水)
今日、短歌の入門講座に申し込みました。新しい歌を三つ
しか作っていないのに、見切り発車です。ゆっくりした歩みに
なるでしょうが、心から打ち込むことができそうに思います。
一方、エクセル(表計算ソフト)の勉強は、断念しました。持ち
合わせのエネルギー量が少ないので、分散したら、何も成し
遂げられないと分かったからです。この朝のすがすがしさは、
ずっと忘れないでしょう。
10月28日(金)
短歌の入門講座を受けようか、迷っています。「作って
みなさい」と言われたときに、作れないのでは?と思うの
です。「詩」の世界に憧れるだけで、翼は持っていないかも
しれません。なんだか、新しい悩みが増えてしまいました。
講座を受ける前に、最近の歌を十くらい、用意しておきたい
です。もう少し、がんばってみよう!すべてのことに、時が
あるのですから。
10月21日(金)
爆風スランプのコンサートですが、チケットぴあで特別
先行予約が出来ると聞き、火曜日の夜、電話でチケットを
手に入れました。抽選ではなかったです。今日、発券して
きました。いい席です。情報って、大切だなと思います。
アンテナを磨いておかなければ・・・。考えてみたら、
”Runner”の時は、私もまだ30代でした。17年前になります。
青春の歌を歌う彼らに共感したのは、私自身、青春時代に
やり残したことがあるということだったかもしれません。今は、
歳だけとって、大人の振りをしています。
10月18日(火)
きのう、爆風スランプの再結成コンサート(12/19、20)の
インターネット先行予約申し込みをしました。抽選です。本当は、
2日通しで(違う内容なので)行きたいのですが、体力を考えて、
19日のみにしました。”Runner”以来の、おばさんファンです。
CDは、全部持っています。青春時代から、好きな歌手は、
Janis Joplinとか、ユーミン、中島みゆきとかいましたが、
それは、人から勧められて好きになったのでした。爆風は、
自分で見つけてファンになったという点が違います。
10月5日(水)
おととい、あれこれ考えて、金木犀の短歌を作ることが
できました。出来の悪い標本のような歌ですが、4年半もの
間、作れなかった呪縛(じゅばく)が解けたような嬉しさを
感じています。「詩的凝縮」のある歌を目指して、作っては
捨てていきたいです。(捨てないで、日記にしまっておくかも
しれません。)
10月2日(日)
今年も、また、金木犀(きんもくせい)が咲きました。短歌が
作れたらいいのですが、漠然とした体験しかしていないらしく、
まとまりません。先人の俳句から、二句。
「行きすぎて金木犀は風の花」 木村敏男
「金木犀ふりむく季節来てをりぬ」 森川光郎
(『合本 俳句歳時記 第三版 角川書店編』より)
10月に入って、5年ぶりの国勢調査があり、道路公団の
民営化が実施されました。
9月19日(月)
昨夜は、月が昇って、9時過ぎの東の空に、大きな赤い星が見え
ました。インターネットのプラネタリウムで調べたら、やはり火星でした。
おうし座に位置していました。名月と火星の対比が、とても神秘的
でした。”Stella Theater Web”~天文ソフト”Stella Theater
Pro”(シェアウェア)の機能の一部をインターネット上で体験できる
ものだそうです。
9月18日(日)
今日は、十五夜、中秋の名月です。芒(すすき)も、穂を出し始め、
虫の音をバックに、ぽっかりと冴えた満月の光が照っています。
風は涼しく、もうすっかり秋です。庭を歩くと、はっきりと影が出来て、
月の明るさに驚かされます。猫を抱いた影法師を作って遊びました。
DIARY~その26~
2005年
9月16日(金)
下取りに出したパソコンの買取金額を知らせるメールが、
もう届きました。意外なほどのいい金額で、喜んで買取依頼を
しました。ワイヤレス・キーボードの不調は、それほど減額に
ならなかったようです。箱は、あったほうがいいようで、今度の
パソコンのものはとっておくつもりです。なにはともあれ、新しい
買い手が見つかって、大切にしてもらえるように祈っています。
9月14日(水)
11日の衆議院選挙は、自民党の圧倒的勝利で終わりました。
私は、投票所を出たところで、初めて出口調査を受けました。これからの
日本、間違いなく進んで行ってほしいです。
新しいパソコン(Windows XP Home Edition,SP2)にも、
順調に慣れてきました。なかなか使いやすいです。ディスプレイも、
15型から17型になり、とても広く感じます。テレビは見られなくていい
ので、富士通のショッピングサイトで構成を選んでの、カスタムメイド
モデルです。
今日は、下取りに出すパソコンを、ヤマト運輸の方が引き取りに
来てくれました。データ完全消去(念のため、3回書き込みしました)、
Windowsまでのリカバリ、付属品の確認、マウスの掃除と、この1週間、
いろいろ忙しかったです。昨夜は、爆風スランプの”THE BLUE BUS
BLUES”(アルバム、『ハイランダー』より)を聴いて、しんみりしました。
9月6日(火)
新しいパソコンを、買いました。明日10時に、セット
アップサービスの方に来ていただくことになっています。
これが、今までのパソコンからの、最後のホームページ
更新です。2001年6月から、本当によく働いてくれた
愛機でした。最近は、パワー不足が否めず、よくエラーを
起こしていました。多分、下取りに出せると思いますので、
少し気が楽です。ありがとう。元気でね。
9月1日(木)
心に響く短歌を、見つけました。尾崎左永子先生の
作です。
「わがひらく扉の向う暁(あかとき)の
光ありとつねに信じつつ来し」
『星座ー歌とことば』白露号 通巻第29号 2005年
9月1日発行 (かまくら春秋社) より。
いろいろな扉があるのでしょう。私も、今、未来への
扉を開こうとしているような気がします。
8月29日(月)
もし、高校生の年頃に戻ることができて、今から仕事が
選べるとしたら・・・本を作る仕事がしたいと、憧れます。
インターネット全盛の現代ですが、書籍の意義は、相変わ
らず大きいと思います。いい本を手にした時の喜びは、胸が
ふるえるようです。企画、編集、装丁、校正、製本、販売など
の、出版の一分野に、関わってみたいです。そのためには、
どんな勉強をしたらいいのか・・・この歳になると、もう遅い
ですが、せめて、自分のホームページを1冊の本のように
考えて、育てていきたいです。(著者も兼ねていますので、
読んでいただける内容を書くのは、大変むずかしいです。)
8月28日(日)
これから、やってみたい趣味は、短歌か俳句です。
どちらにするか、迷ってしまうのですが・・・。
5年程前には、いくつか短歌(の真似事)を作ってみました。
1つは、添削もしていただきました。「こんな風にお考へ下さい」
と、書いて下さったお手本の、情報量の豊かさ、観察の確かさ、
流麗な言葉のひびきと情感に、圧倒されてしまいました。指導を
受けるならこの先生に、と決めましたが、一方で、自分は短歌
には向いていないのでは、という気持ちも強く、新しい歌が作れ
ずに今に至っています。感動することが、少なくなっているのかも
しれません。
父からは、俳句を勧められました。小さい頃からの私をよく知って
いる人からの勧めなので、なおざりにはできません。
短歌か俳句か、迷いは迷いとして、とにかく作ってみることが
大切だと思っています。
8月27日(土)
おととい位から、つくつくぼうし(法師蝉)が大きく鳴き始め
ました。季節は、確実に移り変わっていきます。夜の虫の音も、
美しいです。リリリリと鳴いているのは、綴刺蟋蟀(つづれさせ
こおろぎ)というそうです。(「合本 俳句歳時記 第三版 角川
書店編」 より)。昔の人の生活と結びついた名前です。
8月16日(火)
和歌の歳時記のサイトを見つけました。「やまとうたblog」、
おすすめです。ページの左上にサイト内検索があるので、「立秋」
と検索してみて下さい。2005年8月7日の記事が表示され、
蝉(せみ)についての、いろいろが書かれています。(源実朝の
歌などが、紹介されています。)
家から、今、聞こえる蝉の声は、蜩(ひぐらし)~かなかな、と
鳴く~と、みんみん蝉です。行く夏を惜しむようです。
(追記・・・2006年3月29日に、ブログ更新は終了されました。
現在、『和歌歳時記』に引き継がれています。)
DIARY~その25~
2005年
8月14日(日)
もう1日、日野原先生の著書からの引用を、お許しください。
死についての、とても美しい詩だと思いました。
「自分の『死』を意識することは、けっして楽しいことでは
ありません。大きな不安に直面することだからです。
だからといって、『死』についてのことを頭の中から取り除いて
しまえと私は言うつもりはありません。そうではなく、六十歳を
過ぎたら、『死』から目をそむけずに、『死』を意識した人生計画
を立てる必要があるのです。
ハンセン病患者の治療に尽くした医師として、また哲学者と
しての神谷美恵子さんが、尊敬してやまなかった詩人のカリール・
ジブラーンは、次のような詩を遺(のこ)しています。
『今度は死について伺いたい、とアルミトラが言った。
彼は言った。
死の秘密を知りたいのですか。
しかし、生の只中にこれを求めないで
どうやって見つかるでしょうか。
やみに慣れた梟(ふくろう)は盲(めし)いていて、
光の神秘を明らかにすることができない。
もしほんとうに死の心を見たいと思うなら、
生命そのものに向かって広く心を開きなさい。
なぜなら川と海とが一つのものであるように、
生と死は一つのものなのだから』
(カリール・ジブラーン『預言者』より、神谷美恵子訳)」
日野原重明「人生百年 私の工夫」(幻冬舎)、144~145ページ。
私(マーマレード)も、20代の頃は、自分が死ぬものだという
ことが、現実味を帯びていませんでした。あれから、年月が流れ、
身近な人を見送り、人間の、「生あるものは死んでいく」という運命
を、深く感じるようになりました。なるべく、心残りなく、最期の日を
迎えられるようにと願っています。
8月13日(土)
8月11日の日記に、「上り坂をのぼっていると考えることがだいじ」
という、日野原重明先生の言葉を書きました。しかし、ただひたすら、
がんばるように、ということではなく、「自分なりの健康チェック法」の
大切さを、次のように書いておられます。
「何よりも肝心なのは、自分で自分の健康状態をみる、日々の
チェックなのです。(中略)
作家であり評論家の塩田丸男さんは、朝刊を読むことで健康
チェックをしているそうです。塩田さんは仕事柄、毎朝すべての新聞
に目を通すのですが、体調が悪いときには記事の内容が頭にはいり
にくく、何度も読み返さなくてはなりません。
それに対して、体調がいいときはスッと読めるというのです。そして
スッと読めなかった日には、医師に診断を受けたり、仕事をセーブ
して休養をとるようにしているとのことです。」
日野原重明「人生百年 私の工夫」(幻冬舎)より。(215ページ)
これを読んで、正直ほっとしました。疲れたら、休めばいいのです
ね。少しがんばると、必ずと言っていいほどダウンしてしまう私に
とっては、ありがたいお言葉でした。
8月11日(木)
日野原重明先生の、「人生百年 私の工夫」(幻冬舎)という
本を、図書館で借りて読み、とても励まされました。聖路加国際
病院の理事長で、1911年生まれの、93歳のお医者さんです。
日野原先生の本を読むと、私のノートに書き写したい言葉が、たくさん
出てきます。50代に入り、老後のこと、死のことを考えるようになった
私に、よき指針を与えてくださっています。たとえば、長くなりますが
引用します。
「人間の体力や頭脳は、使わないと、どんどん退化します。とくに
老人の場合には、”使わない症候群”とでもいうべき一種の病気にも
なりかねません。
とはいっても、六十歳を超えてからだと、新しいことに挑戦しても、
最初はなかなかうまくいかないかもしれません。『若いときはこんな
ではなかったのに』『この歳(とし)ではもう無理なのか』とがっかり
することもあるでしょう。
しかし、要は気の持ちようです。歳をとったと思って、やりたいことも
最初からあきらめてしまう前に、まだ自分は上り坂をのぼっていると
考えることがだいじなのです。疲れたり、うまくいかないのは、体や
頭脳が衰えたからではなく、上り坂をのぼっているからだ、ぐらいに
考えたほうがいいでしょう。
気持ちが老け込んでさえいなければ、ちょっとしたきっかけさえ
あれば、新しい道も開けてくるものです。二十代、三十代のころに
くらべれば、最初はうまくいかないかもしれませんが、根気よく続けて
いるうちに、自分でも意外な”才能”が見つかるかもしれません。
ちょうど、”使わない症候群”と逆のことも起きてくるわけです。」
(17~18ページ)
「私も上り坂をのぼっているんだ」と、自分に言い聞かせると、
ちょっとしたがんばりが出てきます。数日前から始めたのは、
表計算ソフト、エクセルの勉強です。6年前、パソコン教室で、
初級はなんとか終えたのですが、中級は、テキストとフロッピーを
手に入れただけで、挫折してしまいました。今度こそ、なんとか
挽回(ばんかい)したいです。基礎から、一歩一歩進んでいます。
(パソコン教室は、NEC PCカレッジ、パートナー校に通いました。)
7月28日(木)
夏の庭に、百日草が咲いています。ローズピンク、黄、白、
朱色と、色とりどりで、それぞれの色がけんかしません。
しゃきっとした茎に、存在感のある厚めの菊状の花びら、
中心に五弁のしべが星のようです。葉は2枚ずつ向き合って
互い違いになっています。
私は、この花の美しさを、星野富弘さんの絵で教えられました。
それまでは、あまり好きな花とは言えなかったので、驚いて
見直してしまいました。花の絵につけられている詩も、とても
意味深く、心を打たれました。
「美しく咲く
花の根元にも
みみずがいる
泥を喰って
泥を吐き出し
一生土を耕している
みみずがいる
きっといる」
星野富弘詩画集絵はがき 第9集 「むらさきつゆくさ」 より。
一度、文具店ででも、見本をご覧になって下されば、嬉しいです。
(インターネットで調べたら、「花の詩画集 鈴の鳴る道」(偕成社)
にも、載っているらしいですが、手元に本がありません。)
7月25日(月)
ホームページを更新することが、今の私の課題になって
います。個人の「日記」が主なコンテンツなので、プライバシーを
公開することの是非を考えなくてはならなかったり、書くことが
なかなか見つからなかったりします。毎日が面白くないわけでは
ないのですが・・・(旅行をしたいなあ・・・)。
「ホームページ 続ける 更新」などのキーワードで、Googleで
検索したり、ブログに関する本を読んだりしています。ホームページ
作成は、私にとっては、時間を忘れて楽しめる趣味で、奥深い
ところがいいです。読んでくださる人にとって、少しでも面白く、
役に立てるような内容を、目指したいです。遠い目標です。
7月5日(火)
土曜日頃から、膝が痛くなり、きのう、整形外科へ行ってきました。
「加齢によるもので心配はないけれど、速足の散歩(6月1日の
日記に書きました・・・)は、やめて、普通の速さの散歩にするよう
に。」と言われてしまいました。もう、無理は出来ない年齢なの
ですね。体重も減らしたいのですが、むずかしそうです。
6月16日(木)
今日は、初めて、DVDをパソコンで見ました。必要に迫られると、
がんばれるものです。先日、図書館で借りたビデオ、「NHK健康
ストレッチング」がとてもよかったので、買おうと思い、紀伊國屋
書店のホームページを見たところ、ビデオ版は品切れで、DVD版しか
ありませんでした。重い腰を上げて、パソコンのヘルプで、DVDを
見るソフトがインストールされていることを確認し、送ってもらいました。
画質は、映画を見るには、少し不満が残るかもしれません。
ストレッチングのDVDのメニューは、「基本的なストレッチング」、
「朝のストレッチング」、「心地よい眠りのためのストレッチング」、
「ストレッチングと筋力アップ」の4種類あります。DVDだと、ビデオと
違って、目的のメニューがすぐ選べるのが便利だと思いました。
6月7日(火)
紫陽花が咲きました。やわらかい花びらに、心が和みます。
梅雨入りも間近です。雨が降ったら、散歩はちょっと出来なく
なります。部屋の中で、ストレッチングやダンベル体操をする予定です。
友人の勧めで、図書館で、ストレッチングのビデオを借りてきました。