DIARY~その40~

2008年

   4月18日(金)
          今日は、Norton Internet Security 2008 を
       インストールしました。2006 の更新サービスの延長キーを
       購入すれば簡単だったのですが、それではプログラム自体は
       更新されず、Windows Internet Explorer 7  には対応
       していないという(当り前の)記事を読んで、踏み切りました。
       以前のバージョンに比べて、格段に手順がシンプルになって
       いて、助かりました。


   4月13日(日)
          先日のCDを、居間のステレオで聴きました。いつもは、
       ミニ・コンポ+ヘッドフォンなので、大きなスピーカーから
       流れる音は、実際のオーケストラの響きにかなり近いと
       思いました。(録音もよかった。)
       何かを追体験できて、これで私も新しく出発できそうです。
       片付けがはかどるかも?

   4月7日(月)
          最近、聴き直しているCDは、ショスタコーヴィチの
       交響曲第5番(エフゲニ・スヴェトラーノフ指揮、ロシア
       国立交響楽団)です。昔、アマチュア・オーケストラで
       弾いたことがあります(Vn)。・・・大それた選曲かも
       しれません。・・・一楽章の終わりのチェレスタの天上の
       音楽のようなところが、深い苦悩の中での慰めに思え
       ました。

   4月2日(水)
          なんとなく分かっているつもりでも、文章にしてみると
       内容が貧しいということで、あえて手間隙(てまひま)かけて
       短文を書くことを習慣にしようと思います。Wordを使うか、
       自分宛てのメールにするか、どちらにしても、パソコンは
       便利です。・・・今書いたものは、副詞が多すぎですが、
       まず、生の言葉でアウトプットして、それから推敲していく
       ことを、短歌教室で教えられました。


   3月30日(日)
          気持ちを切り替えたつもりが、自分をもてあますような
       日々が続いていましたが、おとといくらいから、ようやく
       家事がはかどり始めました。

   3月13日(木)
          きのうから、気持ちの整理をする機会があり、
       あらためて、自分の過去の経験を振り返ってみました。
       埋もれていた感情は、思いがけない程強く、今味わい直す
       ことで、そこから開放されて先へ進めるような気がします。

   3月7日(金)
          家計簿の1~2月分の決算をしました。大体、予算が
       守れています。
          今月は、スケジュールにゆとりが感じられます。
       こんなことは、本当に久しぶりです。ジェット・コースター
       を降りたようです。このペースを維持しようと思います。

   3月5日(水)
          夕食後、さっそく「朝のストレッチング」をしました。
       その日に朝のメニューがこなせれば、ダイエット・ダイアリーで、
       当分の間、自己評価を「大変よくできました!」とすることに~
       他のことができなくても~。大盤振る舞いです。
       赤いかわいいハートのマークで、最近ご無沙汰でした。
       小学生の時、夏休みのラジオ体操で集めたスタンプのような
       感じです。

   3月4日(火)
          おとといの日記は、つい愚痴になってしまいました。
       今年の目標のその2は、「健康管理を大切に(アレルギーを
       改善する)」です。考えているのは、掃除を行き届かせることと、
       ストレッチングの朝のメニュー(12分)を取り入れることです。


   3月2日(日)
          花粉症のつらい季節になりました。今年は、飛散量も多いそうです。
       せっかくの春が、「じっと我慢の」時となります。家の中で、ネコと遊んで
       過ごすことにしましょう。

遊ぶネコ

DIARY~その39~


2008年

  2月29日(金)
          うるう年のため、4年に一度の29日です。きのうは、
        やっと確定申告を書いて郵送しました。

  2月27日(水)
          きのう、北朝鮮の平壌で、NYフィルの初公演があった
       そうです。ロリン・マゼール指揮。曲目は、米朝両国の国歌、
       ドボルザークの交響曲第9番「新世界より」、ガーシュインの
       「パリのアメリカ人」など。フィナーレは「アリラン」。
       金正日総書記は、姿を見せなかったそうですが、音楽の交流
       として画期的なことだと思いました。

  2月26日(火)
          メンデルスゾーンのバイオリン・コンチェルトは、
       ジノ・フランチェスカッティのCDを持っています。(今でも、
       LPを持っていますが、買い直したもの。ジョージ・セル指揮、
       クリーヴランド管弦楽団。1961年の演奏です。)
       フレージングもあやふやな私ですが、「本を読むより、
       耳から覚えて真似ることから始めるのが早道だ」と
       思いつきました。~もちろん、どれだけ真似られるかは、
       限られていますが~

  2月25日(月)
          運動不足を痛感して、ストレッチングの「筋力アップ」
       メニューを追加。血行がよくなった感じ。

  2月20日(水)
          ダイエット・ダイアリーをつけてみて、私の生活習慣が
       悪くなる様子がわかりました。「そうじ片付け後回し → 
       朝食抜き → コーヒーがぶ飲み(これは滅多にない)」
       です。さかのぼって、改善していけばいいわけですが、
       ある程度、「今は仕方ない」と受け入れることも必要で
       しょうか。

  2月13日(水)
          今日は、Windows Update で、他の修正プログラムと
       一緒に、Internet Explorer 7 をインストールしました。
       (少し時間を置いて、累積的なセキュリティ更新プログラムも。)
       まだ、大きな違いはわかりません。
          ダイエット・ダイアリーでは、自己評価の付け方の範囲を、
       少し広げました。今までは、「食事、運動、決めゴトを守れたか」
       で付けていましたが、さらに「生活習慣という点で」どうか、ということを
       加えました。(例えば、起床・就寝時間、意志的にスケジュールを
       こなせたか・・・怠けなかったか・・・、などなどです。)なんだか、
       小学生みたいですが(^^;
          今日から3日間、「そうじ力」をがんばるつもりです。(「三日坊主法」)
       明日の夜、ごほうびに映画のビデオを見てもいいことにしていましたが、
       今夜、ネットサーフィンにはまってしまったので、おあずけ、あさっての
       夜に延期です。(ペナルティ)

  2月10日(日)
          自分では思いがけない変化なのですが、趣味として
       バイオリンを再開したい気持ちになりました。
       二つのことはできないので、短歌は冷凍保存です。
       先生に、事情をお伝えするお手紙を書くことが、
       次の課題になりました。
          音楽では、フレージングをちゃんと勉強するところから
       始めようと思います。少し先の話ですが・・・。
       まず、「そうじ力」で一定の成果を上げてからです。

  2月7日(木)
          もう一度、メンデルスゾーンのバイオリンコンチェルトに
       挑戦してみようと思います。働きながら、趣味でレッスンに
       通っていた時、3楽章の速いパッセージで挫折していました。
       難易度は高いのですが、弾ける所を弾いて楽しみ、少しずつ
       練習を重ねていけば(自分でカリキュラムを考えて・・・
       長い年月がかかりそうですが)、アマチュアとしてはいいのでは
       と、急に考えが変わりました。若い時、なまじ専門教育を受けた
       ので、自分に対する要求水準が高過ぎました。

  2月6日(水)
          ダイエットと「そうじ力」に明け暮れて、自分の歌が
       一首も作れない半年間でした。
       今日、久しぶりに、五七五七七の調べにのせて、
       言葉を紡いでみたい気持ちになりました。

  1月30日(水)
          庭の紅梅、白梅が咲き始めました。短歌を始めた頃の
       初心を思い出しています。

  1月24日(木)
          Yahoo!ビューティーのダイエットダイアリーが、今日から
       リニューアルされました。私も、とにかく150日続けることが
       出来ています。習慣になってきて、少し緊張感が落ちている
       かもしれません。(決めゴトが守れない日が増えてしまいました。)
       365日の道のりを、がんばってみよう。
       (新しいダイアリーは、公開してユーザー同士の交流もできる
       ようになっています。私は、非公開で、自己管理ツールとして
       使っています。)

  1月20日(日)
          「そうじ力」で、だいぶ部屋がすっきりしてきましたが、
       今日は、ライティングビューローに置いてあった、うるさい
       目覚まし時計を止めました。旅行用の小さなもので、
       デザインはいいのですが、カチカチと秒針の動く音が
       とてもストレスになっていました。

  1月17日(木)
          きのうと今日で、短歌の選集の原稿を書くことができました。
       16首自選です。締め切りは、まだ先なのですが、多分変更は
       ないと思います。細かいチェックをしたら、清書して送る予定です。
       私にとっては、卒論のような意味があります。

  1月16日(水)
          食事会の会計報告を、書き終わりました。5年目の今年は、
       ちょっと本格的に作ってみようと、プロセスを楽しみました。

水面

DIARY~その36~

2007年

  8月15日(水)
          1日に文章化してみたことで、最終的に懺悔(ざんげ)に
       導かれました。今は、解放感があります。Wordのファイルは
       削除して、ごみ箱も空にして、もう忘れようと思いました。
       でも、考えが変わって、私の行動パターンを自戒するため、
       残しておくことにしました。


  8月9日(木)
          去年の2月頃に見た夢の一つに、「高校の卒業試験を
       受けなければならない。数学が全然勉強していない。」と
       いうのがありました。この年になって、悲惨です。
       短歌だけでも、予習が大変なのですが、ここ一番、欲張って
       みよう。

  8月7日(火)
          ビジネス数学の本を、Amazonで申し込みました。私は、
       私立文系なので、理数系はほとんど勉強していません。
       短歌の新しい境地を求めて、遠回りのようですが、次の
       課題としてみます。

  8月6日(月)
          あさっては、立秋。夏休みの計画も、いろいろ考えて
       いました。いつもは手帳でスケジュール管理をしているの
       ですが、今日久しぶりにOutlookを開いたら、「仕事リスト」
       に2件だけ書いてありました。この宿題をがんばってみようと
       思います。


  8月1日(水)
          あることをきっかけに、昔の古傷が痛んだようです。
       話すのもつらいことでした。最近読んでいるビジネス関係の
       メルマガで、「アウトプットが大切」と書かれていたので、
       Wordで、パスワードをかけて、文章化してみました。
       短歌で学んだように、いろいろ言葉を入れ替えてみると、
       少し整理されていくようです。

  7月28日(土)
          短歌は、清書の段階で、また問題点が浮かび上がり、
       少し直しましたが、気に入らないまま送ってしまいました。
       今は、数をこなすことを考えます。飛躍を目指す心が
       なければ、なにも始まらないのですね。
       そして、初めからのご指導をふり返って、一つでも自分の
       ものにしていきたいです。

  7月27日(金)
          8月1日締め切りで提出するつもりの短歌6首のうち、
       2首を手直ししたいと思っていました。
       きのうの夜、落ち着く言葉を見つけることができました。
       今の私の段階では、こんなところです。

  7月12日(木)
          今日は、昔やっていたアマチュアオーケストラのコンサート
       録音テープを、MDにバックアップしました。
       ベートーヴェンの交響曲第三番「英雄」などです。第二楽章は
       葬送行進曲です。当時のスコア(オーケストラ総譜)を見ながら
       聴いていると、記憶がよみがえってくるようです。

  7月7日(土)
          今日は、2年ぶりにストレッチングをやってみました。
       『NHK健康ストレッチング(DVD)』 です。心地よい音楽に
       乗って、無理なくできました。情報中心の生活で、体を動かす
       ことが少ないとの反省をこめて。

  7月5日(木)
          5月の短歌教室では、先生のお歌の推敲の過程を教えて
       いただきました。それに習って、私も8月1日締め切りに提出
       するつもりの歌を、もう一歩直してみようと思います。

  6月27日(水)
          All About に載っていた「ゾーン収納」の考え方も参考に
       しながら、クローゼットの整理に取り組みました。母にも手伝って
       もらいました。長年の懸案事項が片付き、新しい気持ちで未来に
       踏み出せそうです。

  6月21日(木)
          きのうの短歌教室の即詠で、海開きの歌を作ったので、
       まだ梅雨も明けないのに、下記のイラストを選びました。
       カモメは冬鳥で、日本には越冬のために渡ってくるそうです。
       この景色はどこの国のものでしょうか?

夏空のカモメ

DIARY~その35~

2007年

  6月20日(水)
          短歌教室でした。先生から、「歌は作者(私の場合、おこがましい
       ですが)の手を離れた瞬間から、受け手のものになる」と言われて
       いましたが、そこのところがわかっていなかったと思います。
       添削指導を受けても、自分の表現したいのはこういうことなんです、と
       一所懸命に主張していました。素材を提供できればそれでいいと、
       覚悟を決めたほうがよさそうです。ただし、自分を磨くことを忘れずに。
          今、気づいたことですが、私は音楽ではこう表現したいというほどの
       ものを持っていませんでした。

  6月15日(金)
          がんばって、家計簿を合わせました。税務署が喜ぶような、ガラス
       張りです。収支は把握できましたので、予算を守ってやりくりすることを
       目指したいです。

  6月9日(土)
          ADSLを、12Mにコース変更しました。速くなったのと、モデムの
       設定がとても楽だったのと、料金が安くなったのが、嬉しいです。
       パソコン(XP)のデフラグも、使い始めてから1年9ヶ月で初めて、
       行いました。

  6月7日(木)
          インターネットのメール、ID、パスワード等を、整理しました。
       これを第一歩として、身辺すっきりさせたいです。

  6月4日(月)
          短歌教室を続けようかやめようか、迷っていました。本業(?)も
       忙しいし、進歩もとまってしまったようだし・・・。
       でも、私としては大きな発想の転換なのですが、お茶を濁しつつ、
       つなげていくことにしました。

  5月29日(火)
          先日、知人のご新居のマンションにグループで招かれ、楽しい時間を
       過ごすことができました。とてもきれいにしておられるので、私も見習おう
       と思っていたところ、今日、収納・掃除・洗濯のヒントをコンパクトにまとめた
       ムックを見つけました。薄い本の割には、ちょっと高かったのですが、「これ
       1冊マスターできたらすごいかも?」とカゴに入れました。(スーパーの食品
       売り場のレジの横にあったのです。)これも、自分への投資です。
       ・・・資産運用は、全く苦手なのですが・・・
       『ハッピー・家事力 きれいの法則31、レタスクラブムック』(角川SSコミュニ
       ケーションズ)

  5月20日(日)
          将来、やってみたいことがあります。でも、今、やるべきことは別な
       ようで、早速、明日からとりかかります。


  5月5日(土)
          ルチアーノ・パヴァロッティの、ナポリ民謡集のCDを聴いていました。
       歌詞カードを見ながら、「帰れソレントへ」は、こんなに悲しい歌だった
       のかと、初めて知りました。


  4月27日(金)
          ゴールデンウィーク直前の金曜日で、銀行のATMは驚くほどの
       行列でした。今年から、4月29日が「昭和の日」、5月4日が「みどりの
       日」となるそうです。
          23日には、スタンダード&プアーズ社による日本国債(長期)の
       格付けが、5年ぶりに「AA」に1段階引き上げられたとのことです。


  4月17日(火)
          明日は、短歌教室です。珍しく、きのうのうちに予習を済ませたのです
       が、「遊ぶ」という言葉の奥深さに思わぬ時間を取られました。広辞苑で、
       九つも項目があるのです。書き写すのも、大変です。


  4月5日(木)
          短歌教室の先輩たちと話していて、私も文学に目覚めてしまいました。
       若い頃は、背伸びして、結構むずかしめの本を読んだりしていたのですが、
       どれだけ理解していたかは疑問です。まあ、試験も単位もないので、人生の
       彩りとして、楽しんでいきたいと思います。

ライン

DIARY~その34~

2007年

  4月2日(月)
          短歌教室のテキストの歌集は、文語・旧カナです。予習も大変
       だったのですが、1年と少しやってきて、現代語訳・口語訳していると
       思えるようになりました。一つ、峠を越えたのかもしれません。


  3月26日(月)
          自分なりに、これからのテーマが見えてきたような気がします。
       あとは、行動をどう組み立てていくかです。


  3月21日(水)
          春色のジャケットを買いました。イメージチェンジと思ったのですが、
       家に帰って着てみたら、手持ちの服と合わない!(無理もない・・・)
       こうなったら、新しいセーターを揃えなければ・・・


  3月14日(水)
          十人十色であり、カルチャーショックがあり、アイデンティティの
       確かさが求められる時、強さと同時にしなやかさと謙虚さがあればと
       思います。


  3月9日(金)
          自分の部屋に、近い将来に読もうと並べていた本を開いてみて、
       現在の問題意識に通じる記事が見つかって驚くことがあります。
       必要なものは、時宜(じぎ)にかなって与えられるのかもしれません。


  3月7日(水)
          この頃、その人の地の部分と、アクセントとかスパイスのような
       部分とを区別して考えるようになりました。


  3月4日(日)
          7日の歌会は、まだ早いということで、出席を見合わせることに
       しました。先生もわかってくださって、一安心です。


  3月2日(金)
          7日に、初めての歌会に出席することになりました。出詠する
       歌を1首、作れたらと思っています。(見学でもよいというお許しは、
       いただいていますが・・・)名刺代わりに、つたなくても自分らしい
       ものを。


  3月1日(木)
          カレンダーの1~2月分のデザインを、長い時間見ていた
       気がします。密度の濃い日々でした。


  2月22日(木)
          たまに、ゲーム感覚でやっていたタイピング練習ソフト
       『ドラタイプ2』ですが、今日は嬉しいことがありました。
       新しいひみつ道具をもらったのです。初めて見るものでした☆
       (ドラえもんの声は、大山のぶ代さんです。)


  2月20日(火)
          気に入っていた手袋を、なくしてしまいました。母は、こんな時、
       「厄落ししたと思って」と言います。その楽観性に、ずいぶん助け
       られてきました。


  2月19日(月)
          短歌の方はひとまずおいて、昔買った経理の月刊誌と秘書検定の
       テキストを読み始めました。職業人としてあまりに中途半端だった自分を、
       なんとかしたいとの思いが大きいです。


  2月16日(金)
          3日前に、意識の上では割り切ったことが、まだ出発点に過ぎない
       ことがわかりました。変化には、時間がかかります。


  2月13日(火)
          気ままに書き続けてきた日記も、いつのまにか「~その34~」に
       なりました。トップページでの表示が、多すぎて見苦しいかなとも
       思ったのですが、困ったことに、時間での分類ができないのです。
       おおなたをふるえば、「~その33~」までが過去、今日からが未来を
       はらんだ現在です。いっそ、バックナンバーにしてしまえということで。
       とても身軽になれそうです。今までおつきあいくださった方へ、
       これからもよろしくお願いいたします。

DIARY~その33~

2007年


  2月4日(日)
          きのうは、Kiroroの「フォトグラフ」が聴きたくなり、CDをかけました。

       「自由すぎたあの日に 帰りたくなるけど
        ふり返れば もう誰もそこにはいない」
        (作詞・作曲:玉城千春)

  1月31日(水)
          遅まきながら、去年の家計簿の決算ができました。今年の予算も、
       前年度実績からの数字で立てました。ただ、こわいのは、インフレです。

  1月25日(木)
          マイクロソフト社より、Windows XP Home Edition,SP2
       のサポートを、2014年4月まで延長するとの正式発表がありました。
       日本のユーザーからの強い要望に応えたものだそうです。久々の
       明るいニュースのような気がします。
          おとといは、町の呉服店の店先に飾ってあった、色とりどりの5つの
       お手玉を買いました。小学校の頃、よく遊びました。左手が、とても
       不器用になっていますので、バイオリンをひくためのリハビリもかねて。

  1月15日(月)
          Windows Vista 搭載の2007年春モデルパソコンが、各社
       から発表されました。1月30日から順次発売だそうです。私が今
       使っている Windows XP のサポートも、あと5年位はお願い
       したいところです。
          18日に出す会計報告は、準備できました。あとは、あさっての
       短歌教室の予習です。自分の歌はなかなか作れず、鑑賞を深める
       ことに努力している段階です。たとえば、「家族」という言葉が使われ
       ている場合、考えることはたくさんあります。

  1月12日(金)
          新しい1年が始まりました。今年の目標は、少しだけ筆まめになる
       ことです。それは、今までの人間関係を広げることであり、大変なこと
       なのですが、自分のペースでゆっくり行ってみようと思います。
 

2006年

   12月28日(木)
          姪の子どもと一緒に、アンパンマンのビデオを初めて見ました。
       おとぎばなしのように、面白く、迫力があります。
          今年も、あと3日を残すのみとなりました。振り返って、いい1年
       だったと思えるのは、恵みです。皆様も、よいお年をお迎えください。

  12月17日(日)
          短歌の宿題が出ています。期日はないのですが、全力で
       取り組まなくてはならないようです。

  12月11日(月)
          思ったより早く、家計簿の整理が片付きました。


  12月4日(月)
          以前、経理の仕事をしていた私にとって、日常性が保たれて
       いるかの尺度は、帳簿の記帳の状態であると言えます。この3ヶ月
       の間、家計簿の現金出納は出来ていますが、科目別の集計がまだ
       です。大晦日までに、なんとかがんばろう。

  11月22日(水)
          やりたいことはどんどん枝分かれして、拡散していってしまうの
       ですが、今、本当にやるべきことは何か、考えなければと思います。

  11月16日(木)
          きのうで、今年の短歌教室が終わりました。しばらく、冬休みです。
       予習が大変でしたが、収穫も大きかったです。次の課題は、古文の
       文法です。高校1年の教科書が残してあるので、それを読み通そうと
       思います。

  10月28日(土)
          アメリカ、ハートフォードの、フィギュアスケートのグランプリ(GP)
       シリーズ第1戦(スケートアメリカ)2日目は、女子ショートプログラムで、
       安藤美姫選手(18)が素敵な演技を見せてくれました。音楽は、シェエ
       ラザード(千夜一夜物語)、ブルーの衣装で、66.74点の自己最高得点
       で、堂々2位でした。トリノからの成長ぶりは、見違えるようです。
       浅田真央選手(16)は、ノクターン(ショパン)、ピンクの衣装で、自己最高
       得点の68.86点で1位。二人のフリーでの演技が楽しみです。

  10月10日(火)
          8日、北京にて、日中首脳会談、9日、ソウルにて、日韓首脳
       会談。冷え切っていた関係が改善されそうです。昭恵夫人も、
       ファーストレディーとして、外交デビュー。ただ、9日に、北朝鮮が
       地下核実験を強行しました。今度は、中国、韓国、ロシアも厳しい
       姿勢で臨んでいるようです。どうなるのでしょう?連休明けの日経
       平均株価終値は、41.19円高の16,477.25円でした。

野の花

DIARY~その32~

2006年

  9月27日(水)
          きのうは、安倍氏の首相指名と組閣が行われました。
       麻生外相再任。また、官邸機能強化のため、5人の首相
       補佐官がおかれました。驚いたのは、安倍首相が「首相の
       給与30%カット、閣僚の給与10%カット」を表明したことです。
       なにか新しいことが始まろうとしているのでしょうか。
          きのうは、自分のパソコンにWinnyがインストールされて
       いないか、やっと調べました。検出されず、ほっとしています。

  9月20日(水)
          自民党総裁選は、安倍氏464票、麻生氏136票、谷垣氏
       102票、無効1票で、安倍晋三氏が初の戦後生まれで最年少
       の総裁に選出されました。3氏が力を合わせて、これからの
       日本を良くしていってくださることを、期待します。

  9月8日(金)
          自民党総裁選(事実上の新首相選挙)が、今日告示され、
       安倍晋三官房長官(51)(森派)、谷垣禎一財務相(61)
       (谷垣派)、麻生太郎外相(65)(河野グループ)の3氏が
       立候補を届け出られました。夜7時のNHKニュースでは、
       1時間にわたって3氏へのインタビューが放映され、
       しっかりと話を聴きました。
          今日は、心境の変化があって、2年ぶりにバイオリンの
       ケースを開け、音階をひいてみました。心配していたカビや、
       調整が必要といったこともなく、これから少しずつ楽しみに
       ひいていこうと思います。(包んでいたスカーフが、湿気を
       吸ってくれたようです。)

  9月7日(木)
          きのうの朝、秋篠宮家に男のお子様が誕生されました。
       嬉しいことです。物事は、思いもかけない方向で解決される
       ことがあるのですね。
          きのうは、短歌教室の新学期でもありました。前の晩は、
       遅くまでかかって宿題を片付けました。(小学校の頃から、
       ちっとも進歩していません。)

  8月29日(火)
          9月の予定を見据えて、活動開始です。中編小説は、途中まで
       しか読めず、文庫本を買いました。自分にひきつけて考えながら、
       ゆっくり読もうと思います。短歌教室の予習もしなければ・・・。

  8月24日(木)
          きのうは、処暑。そろそろ、夏の疲れも出てきて、スケジュールが
       こなせませんでした。


  8月16日(水)
          中島みゆきさんに、「あたいの夏休み」という歌があって、今日、久し
       ぶりにCDで聴きました。私は、これから夏休み。読書三昧で過ごします。
       短歌の先輩のお勧めの中編小説を読破する予定。(図書館で借りたので、
       安上がりです。)


  8月2日(水)
          おととい、ダイニングの掛時計を買ったのをきっかけに、インテリアに
       興味を持ちました。部屋のスタイル、ということをイメージするのが大切
       だそうです。いつも行く喫茶店や、パスタのお店のデザインに、改めて
       感心したり、ネットで調べたり図書館の本を借りたりしています。

潮騒

DIARY~その31~

2006年

  7月28日(金)
          8月1日締め切りの短歌を清書して、郵便局から送りました。6年前
       に作ったもの1首と合わせて、なんとか6首。出来は悪いです。でも、
       この1年間、1度も休まずに提出したことになります。今後は、五七五
       七七にまとめたところで満足せず、推敲する力が欲しいです。
          ジダンとマテラッツィの騒動は、20日、FIFAが喧嘩両成敗で裁き
       ました。ジダンのMVPは剥奪せず、国際試合出場停止(それぞれ3試合
       と2試合。ジダンは引退するため、3日間の社会奉仕に変更)、及び罰金
       (それぞれ、約70万円と約47万円)でした。人種差別的な発言はなかっ
       た、としています。
          12日には、イスラエルによるレバノン攻撃(イスラム教シーア派武装
       組織ヒズボラに対する報復)が始まり、国内では、平成18年7月豪雨の
       被害が、痛々しかったです。

  7月16日(日)
          おとといは、6月1日締め切りの短歌の添削が、返って来ました。
       本格的に直してくださって、見違えるような歌になっています。それは
       嬉しいのですが、なかなかご指導についていけない自分がふがいなくも
       あります。ギャップが大きすぎる!小野道風(おののとうふう)の蛙を、
       思い出します。
          きのうは、TVで、中田英寿選手の引退特集番組を見たのですが、
       その中で、ヒデは、「覚悟」という言葉を大切にしていました。私も、
       覚悟を決めて、8月1日の締め切りまであと3首、格闘してみようかしら?
       (お休みするつもりでいました。)

  7月14日(金)
          出来事としては、1日28時(日本時間)、ワールドカップでの
       ブラジル準々決勝敗退(ブラジル0-フランス1)、3日、中田英寿
       選手の現役引退発表、5日、北朝鮮による日本海への7発のミサイル
       発射、11日、インド、ムンバイでの列車同時爆弾テロなど。
          ワールドカップ決勝は、9日27時(日本時間)、イタリアが延長戦・PK
       戦の結果、フランスを降しました(1-1、PK5-3)。ただ、フランスのMF
       ジダン選手(主将、今大会で引退)が、延長後半5分、イタリアのDFマテ
       ラッツィ選手の挑発により、頭突きを見舞ってレッドカード退場となり、両方
       が問題になっています。後味が悪いです。3位は、開催国ドイツでした。
       今日は、ゼロ金利も解除されました。

  7月13日(木)
          最近、図書館で借りて読んでよかった本は、『なるほど!日本経済
       早わかり』(池上彰著、講談社)です。若い頃から、経理の仕事をしながら
       経済オンチというコンプレックスに悩まされてきましたが、この本は、目を
       開かせてくれました。2002年出版なので、新しい情報については、他で
       補わなければなりませんが、基本と歴史を知るためには、とてもいいと
       思いました。

  6月28日(水)
          今日は、いつも行くホームページを紹介したいと思います。
       All About。「その道のプロが、あなたをガイド。」ということで、さまざま
       なジャンルの記事が、参考になります。最近も、その中の「美しい姿勢・
       歩き方」のサイトで、いいアドバイスをもらいました。

  6月27日(火)
          22日28:00(日本時間)は、サッカーの日本ーブラジル戦でした。
       早朝だったので、ビデオ録画して、ハイライトで見ました。前半34分、
       FW玉田選手のシュートで先制しましたが、結果は1-4で大敗でした。
       (ブラジルのシュートは、ロナウド、ジュニーニョ・ペルナンブカーノ、
       ジルベルト、ロナウドの各選手。)私は、ブラジルには胸を借りるつもり
       で、と思っていたので、平静に受け止めました。韓国も敗退し、アジア
       勢は、グループリーグを突破できませんでした。試合後、中田英寿選手
       が涙を見せました。次を目指して、がんばってほしいです。

  6月19日(月)
          昨夜は、第2戦のクロアチアに0-0で引き分けることができ
       ました。緊迫した試合を、たまっていた書類を整理しながら、TVで
       応援していました。MF中田英寿選手のシュートは、相手GKに
       はばまれましたが、胸がすくようでした。GK川口選手の好セーブも
       光っていました。前半21分、DF宮本選手(主将)に2枚目のイエロー
       カードが出て、次回ブラジル戦出場停止になったのが残念でした。
       私は、サッカーのことはよくわかりませんが、イエローカードのリスクを
       取ってでも相手を止めなければ、得点につながってしまう、ということ
       でしょうか。

  6月13日(火)
          昨夜は、22時(現地時間15時)キックオフで、ワールドカップ
       ドイツ大会の日本ーオーストラリア戦でした。後半39分までは
       1-0でリードしていたのですが、オーストラリアの猛攻を持ちこたえ
       られず、1-3で負けてしまいました。私はにわかサッカーファンで
       TVで応援していましたが、前半45分後半45分という長丁場を、
       一瞬のスキもなく走り続ける、すごいゲームだなと思います。
       勝負の真剣さに触れることができました。負けた悔しさをじっと
       こらえる、選手たちとジーコ監督の表情に打たれました。次の
       クロアチア戦、ファイト!です。

  6月1日(木)
          蛍の知らせは、まだです。いつ頃か、心待ちにしています。
       何年か前にも見に行きましたが、今年は短歌が作れたらいいなと
       思っています。まだ、写生ということを会得していないので、未知の
       世界があるのは、張り合いがあります。

DIARY~その30~

2006年

  5月31日(水)
          短歌教室でした。年長の後輩(?)も二人出来て、先生や先輩たち
       との親しみも増してきたようで、嬉しいです。本当に、さまざまな人生を
       生きてこられた方たちとの交流で、世界が広がった思いです。
       高校時代、現代国語・古文・漢文は、好きな教科でした。大人になって、
       勉強できる場が与えられたことは、奇跡に近いです。

  5月27日(土)
          6月1日締め切りの短歌の原稿を、書き終わりました。月曜日の
       朝一番で、郵便局に持って行きます。
          自己管理の大切さを、身にしみて感じています。”TO DO”は、3つ
       に絞るようにしたのですが、それ以外のネットサーフィンが長すぎるか
       と思います。

  5月12日(金)
          誰の言葉か忘れてしまいましたが、「最大の敵は自分自身である」と
       読んだことがあります。今でも、目が覚めるような思いがします。私は、
       いろんな弱さを持っていますが、自分に勝とうと踏ん張ることは、少し
       ずつならできそうです。
          短歌でも、予習をするのがとても負担に感じ、手抜きをしたくなったり
       します。自分なりの要求水準があって、それをいったん崩したら、とめども
       なくなりそうなので、なんとかがんばっています。(もっと臨機応変に考え
       てもいいのかもしれませんが?)

  5月8日(月)
          あれから、図書館で借りたり、3年前に買ったものを読み返したりして、
       ずいぶんマネー知識を仕入れました。少しは、客観的に見られるように
       なったと思います。きっかけは、クレジットカード会社のミニ新聞の、簡単な
       金銭感覚テストとアドバイスを見たことでした。なんと「しっかりアリさん」との
       ことでした。実態は、ぜんぜん違うのですが、ほめられたら嬉しくなって、
       それに近づこうとする気持ちになりました。よく、「子どもはほめて伸ばす」と
       言いますが、納得です。

  5月7日(日)
          ゴールデンウィークも、今日で終わります。楽しいイベントを2つ
       入れて、充実して過ごせました。最近は、新聞もしっかり読むようになり、
       元を取っています。以前はテレビ面から読んでいましたが、1面からに
       変わりました。時間がかかるのと、切抜きが増えるのは、なんとかしなく
       ては・・・短歌を始めてから、気持ちの張りが出てきたのと同時に、とても
       忙しくなりました。1日24時間、誰にも平等に与えられています。手帳に
       書き出した”TO DO”の多さに、ため息をついています。

  4月17日(月)
          最近、図書館で借りてよかった本は、ファイナンシャル・プラン
       ナーの畠中雅子さんが書かれた『お金オンチ貯金オンチがなおる
       35の知恵』(講談社+α文庫)です。老後資金のことを考えている
       私にとって、格好の入門書でした。ただ、2003年の情報なので、
       最近の情報としては、オレンジページムック『お金オンチのあなたに
       おくる お金のきほん 2006年 増補改訂版』を併せて読みました。

  3月31日(金)
          きのう、3月に入って2つ目の短歌が出来ました。何かに
       出会って、生まれてくるという感じです。目標としては、月に
       3つのペースを保ちたいです。添削していただいた歌も、数多く
       なりましたので、ゆっくりおさらいして、言葉遣いなどを身に着け
       ていこうと思います。

  3月22日(水)
          短歌の、4月1日の締め切りが近づいてきました。この前の
       締め切りから、たった2ヶ月しか経っていないことが、不思議に
       思えるほど、密度の濃い日々でした。
          これから先、歌を作っていけるのか、とても心もとないです。
       涸れない泉があるかどうか?

  3月1日(水)
          トリノ・オリンピックも、終わってしまいました。毎日聞いていた
       テーマ曲「誓い」(平原綾香)が聞けなくなってさみしいので、
       インターネットでダウンロードしました。Windows Media Playerが
       使えるということで、MSNミュージックから、決済は、WebMoney
       です。歌詞は、Yahoo!ミュージックで今日初めて見ました。
       全曲を聴いてみて、今の私にとっても、ぴったりの応援歌で、心に
       迫りました。

  2月24日(金)
          10日から、イタリア・トリノで開かれている冬季オリンピック。女子
       フィギュア・シングルで、荒川静香選手が日本初の金メダルを獲得
       しました。ほぼ完璧な滑りで、録画を見ていて涙が出そうになりました。
       (早起きして生中継を見たわけではありません。)フィギュアでの金は、
       アジアでも初めてとのこと。曲は、トゥーランドット(プッチーニ)。開会式で、
       ルチアーノ・パヴァロッティが、アリア「誰も寝てはならぬ」を歌ったのも、
       思い出されます。村主章枝(すぐりふみえ)選手(4位)、安藤美姫選手
       (15位)も、大健闘でした。

  2月23日(木)
          ひな祭りが近づいてきました。我が家でも、おひな様を飾りました。
       女の子の成長と幸福を祈るということで、もうおばさんですが、女性
       一般に拡大して、祝っています。女雛の美しさは、憧れです。とはいえ、
       自分がどんな大人の女性になりたいか、考えたことはありませんでした。
       目標が定まっていないとは、うかつな話です。
       だいぶむずかしいのですが、河合隼雄先生の『とりかへばや、男と女』を
       読み始めました。

内裏びな

DIARY~その29~

2006年

  2月22日(水)
          なぜ、短歌を始めたのか、考えてみました。老後の趣味として、奥が深そう
       ということだったのですが、すごい先生と先輩たちに恵まれ、私がここにいて
       いいのかしらと弱気になりつつ、私は私でしかないことに、信頼していると
       言えそうです。

  2月20日(月)
          ご存知のように、能の世阿弥の『風姿花伝』に、「秘すれば花」という言葉
       があります。短歌や、ホームページの日記で、つたない「われ」を表現しようと
       している私にとっては、気になる言葉です。

  2月19日(日)
          ブーニンの「別れの曲(ショパン ピアノ名曲集)」というCDを、図書館で
       借りて、はまっています。収録されている14曲、皆聴いたことがある
       ポピュラーな曲ばかりです。ブーニンの演奏は、恥ずかしながら初めてでした。
       力強さと、優しい叙情のバランスが取れていて、素晴らしいです。中でも、
       ピアノソナタ第2番第3楽章「葬送行進曲」を、繰り返し聴いています。
          図書館のCDなので、MDにコピーすればいいようなものですが、このCDは、
       是非買おうと思います。「所有したい」という心理でしょうか。自分の一部になった
       ような錯覚が生まれるのかもしれません。お金もないし、物が増えると整理が
       大変な中、困ったものです。

  2月18日(土)
          最近、図書館で借りて、読み通せずに返してしまった本があります。
       哲学者の方が、身体について書かれた新書なのですが、私には無理
       でした。基礎知識が足りないせいだと思います。以前も、尊敬する歌人の
       晩年の随筆が、読めませんでした。(入門書は、大丈夫でした。)母からは、
       幼稚園生が、大学の本を読もうとしているようなものと言われました。
       短歌も、まず十年、続けてみるつもりです。

  2月17日(金)
          この冬は、一度も黒いセーターを着なかったなと、振り返っています。
       服装は、一人ひとりの自由にゆだねられていることが、不思議に思えます。
       (校則の厳しい高校などの制服は、また違うかもしれません。)

  2月15日(水)
          短歌教室の日でした。2月1日締め切りで提出したものを、早速
       一対一で添削指導をいただきました。嬉しかったのは、即詠といって、
       その場で作って出す歌が、2つも出来たことです。文法的には、おかしい
       かもしれませんが・・・。(文語、旧カナに挑戦しています。)ゆるやかに、
       坂を上っていると言えそうです。午後は、先生をお囲みして、新年会でした。
       自己紹介などもあり、かなり思い切って話しました。

  2月14日(火)
          聖バレンタインの日。朝、鳥のさえずり交わす声で、春を実感しました。
       ぽかぽか陽気で、白梅も、咲き出しました。近くで見ると、意外に存在感が
       あります。木や花の名前、鳥の名前を、もっと知りたくなりました。

  2月10日(金)
          今年は、冬が寒かったため、梅の開花が遅れているそうです。
       我が家の庭でも、紅梅が1分咲きで、白梅は、まだ茶色の固い蕾です。
       2輪ほど、白くほころび始めていました。


  2月9日(木)
          1日の短歌教室には、自分でも驚くほどの準備をして臨みました。
       こんなに勉強家だったかしら?と・・・ところが、その反動が出て、1週間
       遊んでしまいました。持続するのは、つくづく大変です。今日、やっと、
       再開しました。いつの間にか、立春(4日)も過ぎて、遅い梅の便りが
       聞かれるようになりました。


  1月18日(水)
          この頃、机に向かうのが楽しくなりました。短歌教室のテキストの
       歌集の中の言葉を、古語辞典や電子辞書の広辞苑で調べて、ノートに
       書き写したりしています。添削に出す歌を原稿用紙(200字詰め)に
       清書するのも、心新たです。大学時代を思い出します。
       ただ、自分の歌は、なかなか作れずにいます。先生からは、「内的衝動
       が先」と教えられました。一方、「締め切りなどでエネルギーが出ることも」
       とのこと。がんばろう・・・。

寒椿