DIARY~その50~

2009年

   8月4日(火)
          身辺が落ち着いてきて、短歌も少しずつ作れるように
       なってきました。とはいえ、まだ技術も追いつきませんし、
       捉え方も表層的なレベルの歌になってしまいます。
       めげずに数を作って、原野を耕して行こうと思います。
       先生が指定された古語辞典を、ネット書店に注文しました。
       1年間のご講義が、猫に小判ではいけないなと反省中です。

   7月31日(金)
          今日は、5月に買ってあった脳トレ第2弾、『もっと脳を鍛える
       大人のDSトレーニング』で遊びました。新しい刺激がいっぱいで、
       少し活性化できたかもしれません。

   7月30日(木)
          今日は、久しぶりにゆっくり過ごせました。長年の疲れが
       緩んでいくようでした。時々、何もしない日を作るのもいいもの
       です。

   7月29日(水)
          気持ちの整理がだいぶ進んで、きのうは、急に片付けが
       はかどりました。
       今までの私の部屋と自分自身は、四字熟語で言うと、
       「玉石混淆」だったように思います。そして、今、「精錬する」
       というイメージが、心にあります。

   7月28日(火)
          藤堂先生のアドバイスもあって、この頃、必要事項を
       覚えるようにしています。学生時代にしていたように、白い紙に
       書き出してチェックします。(たとえば、会の参加者のお名前など。)
       少しは、記憶力が鍛えられてきたでしょうか?

   7月25日(土)
          短歌教室でした。6月に宿題として提出した歌を、歌会形式で、
       メンバーからの批評と先生の添削をいただきました。それなりに
       まとまっていた歌を一歩直すのは、容易なことではありません。
       新しい境地の開拓のようなものでしょうか。
       今までに受けたご指導を大切に振り返って、身につけていきたいと
       思います。


   7月21日(火)
          18日の夜、このホームページの”DIARY~その50~”だけ、
       ネット上で画像が表示されず、リンクも機能しないことがわかりました。
       2時間近くかけて、ようやく原因を見つけました。いつの間にか
       ”ベースURL”というものが設定されていたのです。はじめは、
       NIS2009でブロックされているのかと思い、いろいろ調べましたが、
       そうではなくて、ホームページビルダーのサイトや、教えて!gooの
       記事から、解決することができました。

   7月8日(水)
          半年ぶりに、パソコンのメンテナンスができました。とても遅く
       なっていましたので、インターネット一時ファイルと履歴を削除し、
       「ページを履歴で保持する日数」が初期設定では20日になって
       いたのを3日に変更しました(IE8)。さらに、データのDドライブへの
       バックアップを済ませたところ、かなり改善されました。ディスク デフラグ
       ツールで分析しても最適化の必要はないそうですし、当分このままで
       使えそうです。(実は、パワー不足になったのかと心配していました。)
       パソコンと人間の脳は、とてもよく似ているように思います。

   6月29日(月)
          「そうじ力」では、「未来の自分に不要なものを『捨てる』」
       と言っています。このことが、なんだか急にストンと腑に落ちました。
       私にとって、未来の自分は明確にイメージできますので、そのために
       しっかり舵取りをしていきたいと思います。

   6月24日(水)
          「そうじ力」で、押入れの片付けにとりかかりました。
       「アイテムを絞り込む」感覚がつかめてきました。いろいろ、
       捨てるのはもったいないという気持ちと戦っています。

   6月16日(火)
          きのうは、きっかけがあって、「恋は魔術師」・・・アントニオ・ガデスの
       フラメンコの映画(カルロス・サウラ監督)・・・のビデオを見ました。
       18年前にテレビの名画劇場を録画したものです。その時も、鮮烈な
       印象を受けたのですが、年月がたって見直してみて、人生経験が
       増えた分、映画の理解も進んだと思います。歳をとるのも、
       悪いことばかりではありません。

DIARY~その49~

2009年

   6月13日(土)
          「そうじ力」で、大きな一歩を踏み出すことができました。
       自分の部屋の照明をきれいにし、水道の栓を止めてトイレの
       タンク内を掃除しました。どちらも、ハードルが高く感じられて、
       懸案事項になっていました。2007年のクリスマスに、母から
       プレゼントされたそうじ力の本、1年半かかってようやく実を
       結び始めました

   6月12日(金)
          きのうは、5月分の家計簿決算をすませ、2年間着なかった
       衣類をリサイクルに出しました。ものの数が絞り込まれてくると、 
       楽に把握できるようになります。
       10年以上前に着ていた1つ大きなサイズのズボン2着も、
       「いつか着ることはない」と決めて、(気に入っていてもったい
       なかったですが)捨てました。ダイエットに自信がついてきたと
       いうことでもあります。


   6月7日(日)
          体調をくずすと、いろいろなことが片付かなくなり、ストレスの
       たまった20日間でした。メールの返信、家計簿、そうじ片付けが
       遅れてしまいました。

   6月5日(金)
          この頃、自分でも片付けのスキルが上がったなと思うのは、
       「チョコチョコ片付け」ができるようになったことがあります。
       衣替えがまだなのですが(汗)、引き出しの中の、いかにも冬物、
       という衣類を選んで、空いているオフシーズン用のたんすにしまう
       ことができました♪(まとまった時間がとれる前に、です。)

   5月29日(金)
          先週の木曜日から風邪が長引いていて、23日の短歌講座は
       出席できませんでした。きのう、幹事さんが資料を送って下さり、
       今日の午後、お礼状の絵葉書を投函しました。
       メンバーが3月に即詠で提出した歌を、先生がプリントにして
       下さっていて、それを読んで私は、「やはり短歌を続けたい」と
       思うようになりました。(明け方に見た夢にも、関係があります。)
       ゆっくりな歩みで、課題の一首だけ作れればいいと割り切ることに
       しました。

   5月8日(金)
          「選ぶことは『捨てる』こと」(『覚悟力』p163、藤堂昌恒著)、
       それを実感しています。
       私は今、短歌を捨て、会計の上を目指すことにしました。
       まず、2級の工業簿記を勉強し直します。


   5月4日(月)
          4月30日から、このホームページ『トロメライ』も9年目に
       入りました。開設以来初めて、トップページの「(ネコのギャラリー)
       *おすすめの本」の1冊を新しくしました。
       『ネコを長生きさせる50の秘訣(ごはんを食べなくなったら?
       鳴き声はストレスの表れ?)』 加藤由子著(SoftBank Creative、
       サイエンス・アイ新書、2009年) です。ネコの飼い主として、とても
       参考になりました。責任を痛感しています。イラストもかわいいです。
       ・・・・・・今までは、同じ加藤由子さんの本で、『うちの猫に限って』を
       大好きな本として挙げていましたが、初版が昭和61年でしたので、
       その後のいろいろな移り変わりを反映させることができたら、と
       思いました。

   5月3日(日)
          私にも、片付けのスキルが身に付いてきたようです。
       今までは、苦手意識があったし、意欲もなかなか湧かないので、
       つい後回しにしてしまい、経験不足でした。部屋が片づいていく
       メリットを味わいつつありますので、習慣化できて、リバウンドも
       しないかもしれません。

   4月22日(水)
          有酸素運動は、私にはとてもよかったようです。
       Wii Fit で、週に1回位ですが、「ジョギング」+「踏み台リズム」+
       「リズムボクシング(ゆるゆると!)」をしています。だいぶ、体力が
       ついてきました。高校の体育の時間に、よく持久走をしたのを
       思い出しました。

   4月19日(日)
          日頃の脳トレを、もう1種目増やすことにしました。
       タイピング練習です。ドラタイプ2というソフト(ドラえもんの声は、
       先代の大山のぶ代さんです)をインストールしていますが、
       最近やっていないため、キーを忘れてタイプミス続出、能率の
       悪いことこの上ないからです。毎日は無理でも、1日15分位の
       時間を作ってみたいと思います。

   4月18日(土)
          今日は、ちとえ藤堂塾 (東京会場)のセミナーでした。
       経営コンサルタントであり、良きコーチでいらっしゃる
       藤堂昌恒先生が主催されています。とにかく、お話が面白いです。
       ご著書『覚悟力 なぜか結果を出す人の生き方』(PHP研究所)は、
       私の行動が変わった画期的な本です。メルマガ「仕事の課外授業」
       もあります。

   4月14日(火)
          やっと、3月分の家計簿決算ができました。
       仕事をしていた時は、「月次決算が何日に出せるか」ということが
       張り合いになったりしていました。(14日ということは、あり得ません
       でした。)各費目の月平均を予算と比べてみたところ、例えば
       教育費と教養・娯楽費を合計すると予算内に納まっていたりして、
       まあまあでした。


   4月7日(火)
          生涯学習の大切さ、ということが言われています。
       私も、会計と短歌の両立ができそうな気がしてきました。
          手始めに、図書館で『エクセル超入門の本』(たくさがわ
       つねあき 著、技術評論社)というのを借りてきました。
       ここまで基礎に戻れば、手ごわい表計算ソフトを私でも
       なんとか使えるようになるのでは、と希望を持ちました。
       Excel 2007 と、2002/2003 の橋渡しがされている
       のも、ありがたいです。
          最近は、15分とか30分位のすき間時間を使って、
       気分転換をかねて、スケジュールを入れるようにしています。
       今までは、漫然とネットサーフィンをしてしまうことも、よくあり
       ました。切り替えが下手なタイプなのでしょう。

   4月2日(木)
          日記で、3年前から課題化しているのに、短歌の文語文法が
       なかなかマスターできない訳がわかりました。英語でも、読解は
       わりとできたのですが、英作文が苦手でした。感覚的に、耳から
       覚えている語彙(ごい)はあるので、それを整理して使えるように
       したらいいのかもしれません。

   4月1日(水)
          久しぶりに、Wii Fit をしました。3月6日に有酸素運動
       「リズムボクシング」を初めてやってみて、パンチが決まらない
       のでむきになって打ったら、ひどい胸の痛みに襲われました。
       ダイエットの指導もしていただいている内科の先生に聞いたら、
       「筋肉が思い切りねじれて、肋骨にひびが入ったのでは?
       全治3週間。ストレッチングでも、痛い動きはやめるように。」と
       言われてしまいました。4週間経って、今日、ゆるゆると(!)
       やってみたら、体がぽかぽかしてきて、とてもいい感じです。
       右手にリモコン、左手に Wii 付属のヌンチャクを持ちます。
       ゆるゆるやるのと、時間的にも六分目くらいにして、自分の
       体力に合わせて無理のないようにすればいいかなと思って
       います。

ひよこ

DIARY~その41~

2008年

   5月28日(水)
          パソコンのデータを、Dドライブにバックアップしました。
       付属のソフトを使って一括して保存したもの(メールなど)は、
       復元しなければ見られないようです。個別に、インターネットの
       お気に入り(マイ ドキュメントにエクスポートしたbook mark
       htmファイル)やhomepage フォルダをコピーしました。
       本当は、外部メディアにも保存しておけば、安心なのでしょうが、
       次の課題です。

   5月25日(日)
          リズ・ダベンポートさんの本の原題は、”ORDER FROM
       CHAOS” です。6つのステップを追って整理を進めるのですが、
       その前に、「準備ステップ」として「空きスペースをつくる」という
       ことが言われています。このアドバイスが、とても有効でした。

   5月20日(火)
          片付けが軌道に乗り始めました。参考になったのは、
        『気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ』(リズ・
       ダベンポート 著、平石律子 訳、草思社、2002年)です。
       すべて、その通りにすることはできませんが、最近読み返して
       少しずつ実践し始めました。そして、自分なりのやりかたを
       編み出していけたらと思います。
       「”あとで”というときは、永久にやってこない。だから”いま”
       決めなくては文書は積もる一方だ。(p159)」

   5月14日(水)
          部屋が片づくのを待たず、今日から、ピアノやバイオリンを弾く
       時間を作ることにしました。15分位を予定しています。
       イメージとしては、天引きで積み立てすれば貯蓄しやすい(銀行の
       自動積み立て定期預金)ということに似ています。やらなければ
       ならないことは相変わらず山積みなのですが、趣味の時間が
       やっと確保できて、少し心に潤いが感じられます。
          今日は、Windows XP Service Pack 3 をインストール
       しました。データの安全のために事前にバックアップをとることが
       勧められており、パソコンのメーカーのホームページのQ&Aで
       手順も印刷したのですが、いつものクセでバックアップを省略して
       しまいました。無事、インストールが終わったのでよかったですが、
       冷や冷や物でした。

   5月12日(月)
          ダイエットが後退気味です。ストレス太りの危機?
       過渡期かもしれませんが、少し自分をきびしく律しようとして、
       気持ちがついていけず、甘いものを食べ過ぎてしまいました。
       それだけ、脳が栄養を必要としていると考えて、余分なカロリー
       は運動で消費するように心がけることにします。


   5月8日(木)
          時間の使い方について、大体の枠組みを決めることが出来ました。
       紙に書き出して、自問自答しながらです。希望も盛り込めて、割と
       すんなりまとまったことに驚いています。あとは、これを習慣化すること
       ですが、家計簿の予算と同じで、時間オーバーの連続です(^^;

   5月6日(火)
          中国の胡錦濤国家主席が来日されました。「戦略的互恵関係」
       を強化することを目指しているそうです。いろいろな難しい問題は
       ありますが、こうして話し合える関係を維持していけることが、まず
       基本だと思います。


   4月30日(水)
          このホームページ『トロメライ』を始めて、今日で7年経過
       しました。よく続いた、というのが、驚きの事実です。約2500日
       です。未来日記的な面、振り返りの材料、ささやかな歴史の記録、
       といった意味がありました。8年目からは、新しいステージとして、
       なにかをプラスアルファしていければと思います。
       つたないページをお読みくださった方々に、心より御礼申し上げ
       ます。

   4月24日(木)
          Yahoo!ビューティーのダイエットダイアリーには、
       プロフィールの中の自己紹介として、「ダイエットを始めようと
       思ったきっかけ」、「今回挑戦するダイエット方法」、「目標の
       有名人」、「ダイエットに成功したらやりたいこと」を書くように
       なっています。私は、最後のところには、「アスリートに少し
       近づきたい。(具体的なイメージは、まだない。)」と書いて
       います。考えてみると、バイオリンを弾くとは、心を含めた
       全身の運動そのものだったなと思います。それを封じ込めた
       何年かを過ごしてきたわけで、もう一度、その回路を復活
       させる方向も示されているのかもしれません。
       (22日に、90日の小ゴールを目標達成できました。)

   4月21日(月)
          この船がどこから来てどこへ行くか、今はまだわかりませんが、
       海を渡る力は備えられているように思います。

航海

DIARY~その28~

2006年

  1月16日(月)
          10日は、ゲルギエフ指揮、マリンスキー歌劇場管弦楽団のコンサート
       を、風邪で行けなくなった友人の代わりに、聴いてきました。オール・ロシア・
       プログラムでした。チャイコフスキー・コンクール優勝の上原彩子さん(ピアノ)、
       諏訪内晶子さん(ヴァイオリン)をソリストに迎え、メインは、ラフマニノフの
       交響曲第2番でした。ゲルギエフとオケの第一印象は、飾り気のなさという
       ことでした。ストレートな、線の太い演奏です。プロコフィエフのヴァイオリン
       協奏曲第1番では、ソリストとオケの絶妙な対話も、感じさせました。
       ラフマニノフの熱く美しい響きは、素晴らしかったです。途中で、見たことの
       ないロシアの大河のイメージが心に浮かびました。

  1月14日(土)
          4日は、短歌入門講座の初日でした。感激とともに、無事スタート
       しました。でも、初心者であることに甘えていられるのは、ごく短い時間
       でしょう。いい歌を作れるようになりたい。そのためには、心が成長する
       ことが不可欠です。身の引き締まる思いです。厳しい道ではあるけれど、
       花も咲いていることを信じます。

  1月2日(月)
          新しい年を迎えました。皆様にとって、よき1年でありますように、
       お祈りいたします。私も、365日を大切に積み重ねて、目標に近づき
       たいと思います。大目標が、短歌の学び、中目標が、早寝早起き、
       小目標が、庭仕事です。もう、12時になります。お休みなさいZzz・・・。
       

2005年

  12月25日(日)
          最近、視点が大きく変わる経験をしました。冬至を過ぎ、早い時間
       から夜空にオリオンが昇るようになりました。オリオン座ベテルギウス、
       おおいぬ座シリウス、こいぬ座プロキオンの3つの明るい星を結んだ
       ほぼ正三角形を、「冬の大三角形」と言うそうです。今年初めて知り
       ました。言われてみれば、見間違えることもない、雄大な三角です。
       今までの私は、オリオンの三ツ星にシリウスをつなげて、見ていました。
       (シリウスは、スピカと並んで、好きな星です。)
       人生のことも、きっと、見方を変えれば、感謝で一杯になるのでしょう。

  12月22日(木)
          19日、20日の爆風スランプのコンサート(「45歳のフェス」)は、
       大成功だったようです。サンプラザ中野さんのホームページの掲示板
       で、怒涛のような、ファンの感動の書き込みを読んで、行けなかった
       私もハラハラドキドキさせてもらいました。また、新しいアルバムが
       出ますように!爆風は、私の元気の素です。中野さん、河合さん、
       和佐田さん、末吉さん、ありがとう!

  12月20日(火)
          この1ヶ月、ホームページの更新も、短歌も、休止状態でした。
       風邪っ気が抜けず、まいりました。ヨガのお当番や、食事会の会計
       (もう1年、早いものです)は、なんとかがんばれて、よかったのです
       が・・・。
          短歌は、じっくり考えてやっと作ったものに、似たような俳句がある
       ことを、インターネットで見つけました。類句・類想といって、分かった時
       には取り下げるのがルールだそうです。もっと個性的な発想を、求め
       られているようです。がっかりして、早くも、行き詰まりを感じています。
       「写生」の大切さを言われているので、もっと自分の目でものを見よう、
       心を開こうと思います。

  12月19日(月)
          爆風スランプのコンサート、開演時間を過ぎました。体調をくずして
       いて、残念ながら、行くことが出来ませんでした。メンバーの4人に、
       ごめんなさい、です。

  11月17日(木)
          おととい15日は、紀宮さまと黒田慶樹さんの結婚式が、和やかに
       挙げられました。皇籍を離れられ、一都民としての生活をお始めに
       なった、黒田清子さまの前途が、幸いでありますように祈ります。

  11月15日(火)
          『トロメライ』は、リンクもアクセスカウンタもない、内輪のページ
       としてスタートしましたが、本文中でリンクさせていただいたサイト
       の数が増えてきたこともあり、新たに”LINK”のページを作りました。

  11月14日(月)
          花の名前で検索すると、よく出てくるホームページがあります。
       『季節の花 300』 http://www.hana300.com/ です。
       ご存知とは思いますが、とても充実していて、参考になります。

  11月12日(土)
          待ちに待っていた短歌の添削が、返って来ました。
       初心者としては、まずまず、温かく迎えていただけたようです。
       短歌の世界の価値観を、身につけようと努力している段階です。
          今日は、家の門の近くで、藪柑子(やぶこうじ)のつぶらな
       赤い実を見つけました。ずっと前から植えられていたのに、
       知りませんでした。十両とも言うそうです。

  11月11日(金)
          昨夜から、急に寒くなってきました。洗いものをする手が、
       冷たいです。今日は、ストーブをつけました。体が慣れないと、
       風邪を引きそうです。

  11月8日(火)
          俳句歳時記には、「立冬(十一月七日ごろ)から、立春(二月
       四日ごろ)の前日までが冬。」*とありますが、今の季節の実感は、
       晩秋です。いちょう並木は、まだ青々としています。土地によっても、
       さまざまなのでしょう。
       
       *『合本 俳句歳時記 第三版 角川書店編』より

晩秋

LINK

My Favorite Tastes!
美しいオルゴールのMIDI集。
トップページのBGMに、「トロイメライ」を
使わせていただきました。

(やまとうたblog)
和歌の歳時記のサイトです。とても充実して
います。
(2006年3月29日に、ブログ更新は終了され
ました。現在、『和歌歳時記』に引き継がれて
います。)

 季節の花 300
植物のことで知りたいことがある時、お勧めです。

 Stella Theater Web
インターネットのプラネタリウム。
天文ソフト”Stella Theater Pro”
(シェアウェア)の機能の一部をネット上で
体験できるものです。

 森の診療所 WEB宮川動物病院
獣医さんの作っておられるサイト。小さな動物
たちへの愛情が、伝わってきます。

(追記)・・・大阪府高槻市の動物病院です。

ちとえ藤堂塾  
経営コンサルタントであり、良きコーチで
いらっしゃる藤堂昌恒先生のサイトです。
ご著書『覚悟力 なぜか結果を出す人の
生き方』(PHP研究所)、メルマガ「仕事の
課外授業」もお勧めです。

(追記)・・・2015年5月に、PHP文庫版
『覚悟力 仕事と人生の不安を断つ思考法』
が出版されました。

リンク

DIARY~その26~

2005年

  9月16日(金)
          下取りに出したパソコンの買取金額を知らせるメールが、
       もう届きました。意外なほどのいい金額で、喜んで買取依頼を
       しました。ワイヤレス・キーボードの不調は、それほど減額に
       ならなかったようです。箱は、あったほうがいいようで、今度の
       パソコンのものはとっておくつもりです。なにはともあれ、新しい
       買い手が見つかって、大切にしてもらえるように祈っています。

  9月14日(水)
          11日の衆議院選挙は、自民党の圧倒的勝利で終わりました。
       私は、投票所を出たところで、初めて出口調査を受けました。これからの
       日本、間違いなく進んで行ってほしいです。

          新しいパソコン(Windows XP Home Edition,SP2)にも、
       順調に慣れてきました。なかなか使いやすいです。ディスプレイも、
       15型から17型になり、とても広く感じます。テレビは見られなくていい
       ので、富士通のショッピングサイトで構成を選んでの、カスタムメイド
       モデルです。
          今日は、下取りに出すパソコンを、ヤマト運輸の方が引き取りに
       来てくれました。データ完全消去(念のため、3回書き込みしました)、
       Windowsまでのリカバリ、付属品の確認、マウスの掃除と、この1週間、
       いろいろ忙しかったです。昨夜は、爆風スランプの”THE BLUE BUS
       BLUES”(アルバム、『ハイランダー』より)を聴いて、しんみりしました。

  9月6日(火)
          新しいパソコンを、買いました。明日10時に、セット
       アップサービスの方に来ていただくことになっています。
       これが、今までのパソコンからの、最後のホームページ
       更新です。2001年6月から、本当によく働いてくれた
       愛機でした。最近は、パワー不足が否めず、よくエラーを
       起こしていました。多分、下取りに出せると思いますので、
       少し気が楽です。ありがとう。元気でね。

  9月1日(木)
          心に響く短歌を、見つけました。尾崎左永子先生の
       作です。

       「わがひらく扉の向う暁(あかとき)の
        光ありとつねに信じつつ来し」

       『星座ー歌とことば』白露号 通巻第29号 2005年
       9月1日発行 (かまくら春秋社) より。
       いろいろな扉があるのでしょう。私も、今、未来への 
       扉を開こうとしているような気がします。

  8月29日(月)
          もし、高校生の年頃に戻ることができて、今から仕事が
       選べるとしたら・・・本を作る仕事がしたいと、憧れます。
       インターネット全盛の現代ですが、書籍の意義は、相変わ
       らず大きいと思います。いい本を手にした時の喜びは、胸が
       ふるえるようです。企画、編集、装丁、校正、製本、販売など
       の、出版の一分野に、関わってみたいです。そのためには、
       どんな勉強をしたらいいのか・・・この歳になると、もう遅い
       ですが、せめて、自分のホームページを1冊の本のように
       考えて、育てていきたいです。(著者も兼ねていますので、
       読んでいただける内容を書くのは、大変むずかしいです。)


  8月28日(日)
          これから、やってみたい趣味は、短歌か俳句です。
       どちらにするか、迷ってしまうのですが・・・。
          5年程前には、いくつか短歌(の真似事)を作ってみました。
       1つは、添削もしていただきました。「こんな風にお考へ下さい」
       と、書いて下さったお手本の、情報量の豊かさ、観察の確かさ、
       流麗な言葉のひびきと情感に、圧倒されてしまいました。指導を
       受けるならこの先生に、と決めましたが、一方で、自分は短歌
       には向いていないのでは、という気持ちも強く、新しい歌が作れ
       ずに今に至っています。感動することが、少なくなっているのかも
       しれません。
          父からは、俳句を勧められました。小さい頃からの私をよく知って
       いる人からの勧めなので、なおざりにはできません。
       短歌か俳句か、迷いは迷いとして、とにかく作ってみることが
       大切だと思っています。


  8月27日(土)
          おととい位から、つくつくぼうし(法師蝉)が大きく鳴き始め
       ました。季節は、確実に移り変わっていきます。夜の虫の音も、
       美しいです。リリリリと鳴いているのは、綴刺蟋蟀(つづれさせ
       こおろぎ)というそうです。(「合本 俳句歳時記 第三版 角川
       書店編」 より)。昔の人の生活と結びついた名前です。


  8月16日(火)
          和歌の歳時記のサイトを見つけました。「やまとうたblog」、
       おすすめです。ページの左上にサイト内検索があるので、「立秋」
       と検索してみて下さい。2005年8月7日の記事が表示され、
       蝉(せみ)についての、いろいろが書かれています。(源実朝の
       歌などが、紹介されています。)
          家から、今、聞こえる蝉の声は、蜩(ひぐらし)~かなかな、と
       鳴く~と、みんみん蝉です。行く夏を惜しむようです。

       (追記・・・2006年3月29日に、ブログ更新は終了されました。
       現在、『和歌歳時記』に引き継がれています。)

蝉の声

DIARY~その25~

2005年

  8月14日(日)
          もう1日、日野原先生の著書からの引用を、お許しください。
       死についての、とても美しい詩だと思いました。

          「自分の『死』を意識することは、けっして楽しいことでは
       ありません。大きな不安に直面することだからです。
          だからといって、『死』についてのことを頭の中から取り除いて
       しまえと私は言うつもりはありません。そうではなく、六十歳を
       過ぎたら、『死』から目をそむけずに、『死』を意識した人生計画
       を立てる必要があるのです。
          ハンセン病患者の治療に尽くした医師として、また哲学者と
       しての神谷美恵子さんが、尊敬してやまなかった詩人のカリール・
       ジブラーンは、次のような詩を遺(のこ)しています。

          『今度は死について伺いたい、とアルミトラが言った。
           彼は言った。
           死の秘密を知りたいのですか。
           しかし、生の只中にこれを求めないで
           どうやって見つかるでしょうか。
           やみに慣れた梟(ふくろう)は盲(めし)いていて、
           光の神秘を明らかにすることができない。

           もしほんとうに死の心を見たいと思うなら、
           生命そのものに向かって広く心を開きなさい。
           なぜなら川と海とが一つのものであるように、
           生と死は一つのものなのだから』
           (カリール・ジブラーン『預言者』より、神谷美恵子訳)」

       日野原重明「人生百年 私の工夫」(幻冬舎)、144~145ページ。

          私(マーマレード)も、20代の頃は、自分が死ぬものだという
       ことが、現実味を帯びていませんでした。あれから、年月が流れ、
       身近な人を見送り、人間の、「生あるものは死んでいく」という運命
       を、深く感じるようになりました。なるべく、心残りなく、最期の日を
       迎えられるようにと願っています。

  8月13日(土)
          8月11日の日記に、「上り坂をのぼっていると考えることがだいじ」
       という、日野原重明先生の言葉を書きました。しかし、ただひたすら、
       がんばるように、ということではなく、「自分なりの健康チェック法」の
       大切さを、次のように書いておられます。

          「何よりも肝心なのは、自分で自分の健康状態をみる、日々の
       チェックなのです。(中略)
          作家であり評論家の塩田丸男さんは、朝刊を読むことで健康
       チェックをしているそうです。塩田さんは仕事柄、毎朝すべての新聞
       に目を通すのですが、体調が悪いときには記事の内容が頭にはいり
       にくく、何度も読み返さなくてはなりません。
          それに対して、体調がいいときはスッと読めるというのです。そして
       スッと読めなかった日には、医師に診断を受けたり、仕事をセーブ
       して休養をとるようにしているとのことです。」
      日野原重明「人生百年 私の工夫」(幻冬舎)より。(215ページ)

          これを読んで、正直ほっとしました。疲れたら、休めばいいのです
       ね。少しがんばると、必ずと言っていいほどダウンしてしまう私に
       とっては、ありがたいお言葉でした。

  8月11日(木)
          日野原重明先生の、「人生百年 私の工夫」(幻冬舎)という
       本を、図書館で借りて読み、とても励まされました。聖路加国際
       病院の理事長で、1911年生まれの、93歳のお医者さんです。
       日野原先生の本を読むと、私のノートに書き写したい言葉が、たくさん
       出てきます。50代に入り、老後のこと、死のことを考えるようになった
       私に、よき指針を与えてくださっています。たとえば、長くなりますが
       引用します。

          「人間の体力や頭脳は、使わないと、どんどん退化します。とくに
       老人の場合には、”使わない症候群”とでもいうべき一種の病気にも
       なりかねません。
          とはいっても、六十歳を超えてからだと、新しいことに挑戦しても、
       最初はなかなかうまくいかないかもしれません。『若いときはこんな
       ではなかったのに』『この歳(とし)ではもう無理なのか』とがっかり
       することもあるでしょう。
          しかし、要は気の持ちようです。歳をとったと思って、やりたいことも
       最初からあきらめてしまう前に、まだ自分は上り坂をのぼっていると
       考えることがだいじなのです。疲れたり、うまくいかないのは、体や
       頭脳が衰えたからではなく、上り坂をのぼっているからだ、ぐらいに
       考えたほうがいいでしょう。
          気持ちが老け込んでさえいなければ、ちょっとしたきっかけさえ
       あれば、新しい道も開けてくるものです。二十代、三十代のころに
       くらべれば、最初はうまくいかないかもしれませんが、根気よく続けて
       いるうちに、自分でも意外な”才能”が見つかるかもしれません。
       ちょうど、”使わない症候群”と逆のことも起きてくるわけです。」
                                    (17~18ページ)

          「私も上り坂をのぼっているんだ」と、自分に言い聞かせると、
       ちょっとしたがんばりが出てきます。数日前から始めたのは、
       表計算ソフト、エクセルの勉強です。6年前、パソコン教室で、
       初級はなんとか終えたのですが、中級は、テキストとフロッピーを
       手に入れただけで、挫折してしまいました。今度こそ、なんとか
       挽回(ばんかい)したいです。基礎から、一歩一歩進んでいます。
       (パソコン教室は、NEC PCカレッジ、パートナー校に通いました。)

  7月28日(木)
          夏の庭に、百日草が咲いています。ローズピンク、黄、白、
       朱色と、色とりどりで、それぞれの色がけんかしません。
       しゃきっとした茎に、存在感のある厚めの菊状の花びら、
       中心に五弁のしべが星のようです。葉は2枚ずつ向き合って
       互い違いになっています。
       私は、この花の美しさを、星野富弘さんの絵で教えられました。
       それまでは、あまり好きな花とは言えなかったので、驚いて
       見直してしまいました。花の絵につけられている詩も、とても
       意味深く、心を打たれました。

       「美しく咲く
        花の根元にも
        みみずがいる
        泥を喰って
        泥を吐き出し
        一生土を耕している
        みみずがいる
        きっといる」

       星野富弘詩画集絵はがき 第9集 「むらさきつゆくさ」  より。
       一度、文具店ででも、見本をご覧になって下されば、嬉しいです。
       (インターネットで調べたら、「花の詩画集 鈴の鳴る道」(偕成社)
       にも、載っているらしいですが、手元に本がありません。)

  7月25日(月)
          ホームページを更新することが、今の私の課題になって
       います。個人の「日記」が主なコンテンツなので、プライバシーを
       公開することの是非を考えなくてはならなかったり、書くことが
       なかなか見つからなかったりします。毎日が面白くないわけでは
       ないのですが・・・(旅行をしたいなあ・・・)。
       「ホームページ 続ける 更新」などのキーワードで、Googleで
       検索したり、ブログに関する本を読んだりしています。ホームページ
       作成は、私にとっては、時間を忘れて楽しめる趣味で、奥深い
       ところがいいです。読んでくださる人にとって、少しでも面白く、
       役に立てるような内容を、目指したいです。遠い目標です。

  7月5日(火)
          土曜日頃から、膝が痛くなり、きのう、整形外科へ行ってきました。
       「加齢によるもので心配はないけれど、速足の散歩(6月1日の
       日記に書きました・・・)は、やめて、普通の速さの散歩にするよう
       に。」と言われてしまいました。もう、無理は出来ない年齢なの
       ですね。体重も減らしたいのですが、むずかしそうです。

   6月16日(木)
          今日は、初めて、DVDをパソコンで見ました。必要に迫られると、
       がんばれるものです。先日、図書館で借りたビデオ、「NHK健康
       ストレッチング」がとてもよかったので、買おうと思い、紀伊國屋
       書店のホームページを見たところ、ビデオ版は品切れで、DVD版しか
       ありませんでした。重い腰を上げて、パソコンのヘルプで、DVDを
       見るソフトがインストールされていることを確認し、送ってもらいました。
       画質は、映画を見るには、少し不満が残るかもしれません。
       ストレッチングのDVDのメニューは、「基本的なストレッチング」、
       「朝のストレッチング」、「心地よい眠りのためのストレッチング」、
       「ストレッチングと筋力アップ」の4種類あります。DVDだと、ビデオと
       違って、目的のメニューがすぐ選べるのが便利だと思いました。

  6月7日(火)
          紫陽花が咲きました。やわらかい花びらに、心が和みます。
       梅雨入りも間近です。雨が降ったら、散歩はちょっと出来なく
       なります。部屋の中で、ストレッチングやダンベル体操をする予定です。
       友人の勧めで、図書館で、ストレッチングのビデオを借りてきました。

紫陽花とカタツムリ

DIARY~その24~

2005年

  6月1日(水)
          今日も、1週間ぶりに、夕方の散歩に行きました。
       腕を振って、サッサッと、話すのがやっと位のスピードで
       歩くといいそうです。20分も歩いたら、かなりの運動量でした。
       先日のコースより、少し足を伸ばしました。出来たら、1日おき
       位には続けるといいそうです。楽しみながら、がんばろう♪!

  5月25日(水)
          今日は久しぶりに、30分程、夕方の散歩に行きました。
       ようやく、花粉のシーズンが終わったので・・・今年の花粉症は、
       大量飛散で、長くつらかったです。風薫る5月、息を吸い込むと、
       花の香りがしました。あじさいのつぼみも、ふくらんでいました。
          ホームページを更新できなかった間、いろいろなことがありました。
       JR西日本の尼崎脱線事故、中国の大規模な反日デモなど、心が
       痛みます。これからまた、少しずつ書いていけたらと思っています。

  3月10日(木)
          母が庭で、ふきのとうを摘んで来て、夕食にゆがいて
       いただきました。ホロッと苦く、春がぐんと身近になりました。

          今日は、東京大空襲60年の日です。海老名香葉子さん原作の
       アニメーション映画が、完成したそうです。見てみたいと思います。
       母から、戦争中の話を聞きました。

  2月24日(木)
          平成9年というと、1997年です。まだ、Windows 95の
       時代です。コンピューター関係の変化の速さを感じます。町の
       電器店で、今のパソコンを見てきたら、Pentium 4で、3.2G
       でした。とても、使いこなせそうにありません(^^;
       世の中、変わるものと、変わらないものがあって、よく見極めて
       いかないと・・・

  2月22日(火)
          いつの間にか、陽射しが明るくなり、冬のオーバーでは、
       季節外れのように感じられました。
          今日は、平成9年に新しく出た、角川書店の俳句歳時記を
       買ってきました。「雛祭り」の項目に、瀬戸内寂聴さんの句が
       ありましたので、引用します。
       「雛飾る手の数珠しばしはづしおき」

  2月21日(月)
          パソコンの買い替えも考えている、今日この頃です。
       本当は、次期OSのロングホーンが出てから(2006年予定)と
       思っていたのですが、それまで持ちそうもありません。Windows
       Meから一足飛びというのは、無理なのでしょうか。まだ、3年8ヶ月
       しか使っていないので、早いようにも思います。キーボード入力が
       不調で、今日は、プリンターまで、黄色のインクが出ない状態で、
       忍耐力を試されます。

  2月7日(月)
          ヨガを始めて、3ヶ月たちました。おとといは、鋤(すき)のポーズ
       が出来るようになりました。じゅうたんの上に、バスタオルを敷き
       ます。あおむけに寝て、手は下に伸ばして、足を揃えて床に直角に
       なるように上げます。腰を手で支えて曲げ、つま先を頭の方向に
       床につけます。
          私はまだ、床につける段階には行っていませんが、それでも、
       小学生が「鉄棒のさか上がりが出来た」時のように嬉しいです。
       翌日は、筋肉痛がして、これもヨガの効き目だと思い、これからも
       あせらず続けていきたいです。いい先生と仲間に恵まれたようです。

  2月1日(火)
          きっかけがあって、今までの人間関係を振り返ってみました。
       年賀状だけのお付き合いになっている方々も多く、せめて、
       簡単な近況報告をと思っても、「いい1年でありますように」と
       いう添え書きがやっと、というありさまです。でも、一緒に過ごした
       時間は貴重で、私にとっては宝物になっています。
       若かったなと思う失敗も、たくさんあります。その時点に戻って、
       やり直しができたら、いいですけれどね。
          もう、50年プラスアルファ、生きてきました。女性の平均寿命が、
       85歳の今では、まだ、折り返し点を曲がって、しばらく走った所です。
       これから先の見通しは、むずかしいですが、健康に、人や自然との
       あたたかい気持ちの交流を持って、と願っています。

  1月31日(月)
          きのう、イラク暫定国民議会選挙が行われました。
       テロの妨害の下、推定60%の高い投票率でした。本当に
       命がけです。イラク国民の、憲法制定、本格政府樹立を
       目指す、確実な第一歩でした。

  1月24日(月)
          「ハウルの動く城」の原作を、図書館で借りて読みました。
       予約は、市内の図書館の5冊を、20人待ちでした。(貸し出し
       期間は、2週間です。)原作は、終わり方が映画と大幅に違い
       ました。私には、この方が、納得できるかなと思いました。
       映画を、2度楽しめるし、おすすめです。
       ダイアナ・ウィン・ジョーンズ作、西村醇子訳、「魔法使いハウルと
       火の悪魔  空中の城1」(徳間書店)

  1月13日(木)
          今日は、20日に出す、グループの会計報告のメモ16枚を、
       書き上げました。1週間の余裕です。父が教えてくれたのは、
       「少しずつノルマをこなしていくこと」でした。1日何件と決めて、
       意志を働かせてやっていけば、大きな仕事も片付きます。
       でも、私の性格は、集中して一度にやるほうです。両方を、うまく
       組み合わせていきたいと思います。

  1月10日(月)
          7日(金)に、パソコンの再セットアップ(リカバリ)をしました。
       Windows Updateは、22項目もあり、ネットも、ダイヤルアップから
       ADSLに切り替えるときに、少し試行錯誤しましたが、思ったより楽に
       終えることができました。ただ、ホームページビルダーで、ファイルの
       復元に失敗し、あきらめて、「トロメライ」を一時閉鎖してしまいました。
       次の日、疲れていない頭で取り組んだら、何とか復元することができ、
       プロバイダには、お手数をかけましたが、今日、再開しました。
       すぐ、あきらめたのは、軽率でした。私にとっては、行きつけの喫茶店と
       同じように、ホームページが憩いの場所になっているようです。また、
       つたないページを見てくださっている方々に、心より御礼申し上げます。

  1月6日(木)
          インドネシア・スマトラ島沖地震は、悲惨な被害が広がって
       います。犠牲者が、15万人を超えました。遺体の確認も、難しい
       そうです。復興に、世界の国々が立ち上がっています。一日も早く、
       悲しみから立ち直れますように。

  1月1日(土)
          あけましておめでとうございます。
       本年も、よろしくお願いいたします。新しい年が、
       よい1年でありますように。

初春

DIARY~その23~

2004年

  12月30日(木)
          紀宮さまのご婚約内定発表が、中越地震、高松宮妃のご逝去による
       2度の延期を経て、今日行われました。記者会見に臨んだお二人の、
       お互いに尊敬し信頼しあっていらっしゃるご様子が、とてもすがすが
       しかったです。紀宮さまが、今年の歌会始に詠まれた歌を、引用します。
       「またひとり見上げて笑まふつゆの間の ひとときの幸大き虹いづ」
       お幸せを祈ります。

  12月29日(水)
          雪が降りました。今は、冷たい雨に変わっているようですが、
       きれいな雪景色です。明日の朝は、道路が凍結するかもしれません。
       雪かきをしなければ。
          おととい、「まっとうに」生きると書いて、思い出すのは、鳥羽一郎
       さんの演歌「兄弟船」の、「たったひとりのおふくろさんに、楽な暮らしを
       させたくて」という歌詞です。ストレートに迫ってきます。こんな気持ちで
       成長してきた兄弟、素敵です。私は、反対に、母に心配をかけて
       ばかりいます。来年は、もっと親孝行が出来るようにしたいです。
       それから、遠い目標ですが、「喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣く」
       ようになりたいと思っています。

  12月27日(月)
          きのうは、インドネシアのスマトラ島沖でマグニチュード9の
       巨大地震が起こり、インド洋沿岸の各地にも、地震と津波で、
       1万2千人の死者が出たそうです。津波は、時速700キロの
       速さで、襲ったということです。津波警報のシステムが整備されて
       いなかったことも、被害を大きくしました。日本人観光客も、楽しい
       休暇が暗転してしまいました。恐ろしいです。いつ、何が起こるか、
       わかりません。いざという時に、後悔しなくてすむように、しっかり
       まっとうに生きていきたいと思います。

  12月26日(日)
          今年も、いよいよ、余すところ5日となりました。大掃除に、買出しに、
       忙しくなります。おせちも、少しは手伝いたいです。
          きのう、書いたことを見直してみると、私は、思い煩うことが多いなと
       思います。コンピューターウイルスでも、ハードディスクでもなかったわけ
       で、2~3日、すぐに対策をとらずに過ごしていました。
       相田みつをさんが、「いま、ここ」、「具体的に動いてみる」と書いて
       おられますが、そのとおりです。

  12月25日(土)
          このところ、パソコンが不調でした。キーボード入力(ワイヤレス)が
       出来なかったり、スタンバイを繰り返したり、挙句の果ては、「入力信号
       なし」の表示が出たり・・・コンピューターウイルスか、ハードディスクの
       不調か、いずれにしても、再セットアップしなければならないかと、憂鬱
       でした。それでも、取り扱い説明書を見て、ケーブルを抜き差ししたり、
       足元のハロゲンストーブを遠くに置いたりしたら、なんとか回復したよう
       です。ハロゲンストーブって、電波を発しているのでしょうか?原因は、
       よくわかりませんが、とにかくほっとしました。パソコンは、便利なのです
       が、時々、手に余るような気がします。

  12月24日(金)
          今日は、クリスマス・イブ。明日の朝、起きると、サンタさんが・・・
       というのは、昔の話になってしまいましたが、特別の夜であることは、
       変わりありません。今夜は、クリスマスの讃美歌を、母と歌って祝い
       ました。


12月18日(土)
          おとといは、参加しているグループの食事会がありました。
       フランス料理の、しゃれたレストランで、15名ほどが集まりました。
       私は、会計役をおおせつかっていて、一仕事でした。以前、経理の
       仕事をしていましたが、勤めを離れて数年たつので、なんでもないことが
       難儀に感じられて、まるでリハビリをしているようでした。それでもきのうは、
       郵便局に行き、ノートの整理もつき、1月に出す会計報告(大げさ?)の
       ひな形も作って、やれやれしました。
          なにかをこつこつやっていくことは、苦手な方です。でも、私にとって、
       (自分で選んだのではないですが)、経理の仕事の経験が、与えられた
       賜物で、大切に生かしていきたいと思うようになりました。

  12月13日(月)
          おとといは、TVドラマで、「にんげんだもの、相田みつを物語」を
       見ました。人生を、わかりやすい言葉で、独特の書であらわした人
       です。以前、銀座に美術館があって、見に行ったことがあります。
       (今は、丸の内の東京国際フォーラムに移転したそうです。)
       自伝も読んでいましたが、ドラマは、それ以上に見所がありました。
       奥さんとの出会い、プロデューサーとも言える、大学の友人との出会い、
       半生の指導者となった、禅宗の和尚さんとの出会い、元同僚との
       エピソード、戦争で死んだ二人の兄との絆、奥さんと母親との確執、
       みつをさんが身近になりました。
          とんねるず、の木梨憲武さんが主演されました。よき理解者で、極貧の中、
       彼を支えた奥さん役は、薬師丸ひろ子さんでした。黙々と仕事をしていた、
       刺繍職人の父親役が、小倉一郎さんでした。
       いいドラマを見ると、その中の人物たちの問題が、自分のことになって
       響いてきます。


  12月9日(木)
          おとといの夜、曽我ひとみさん一家は、佐渡で記者会見し、
       新しい生活を始められました。困難なこともあるでしょうが、
       家族そろって、土地に馴染んでいかれたら、と思います。
          一方、北朝鮮が、横田めぐみさんと松木薫さんの遺骨として
       提出してきたものは、DNA鑑定で、別人のものと判りました。
       このことに対して、経済制裁を、との声も多く聞かれます。
       私には、まだ、どちらとも言えません。考えながら、情勢を見て
       行きたいです。

  12月5日(日)
          きのう、何の気なしに、Googleで「トロメライ」を検索してみたら、
       私のホームページが、2番目に出てきました。「アクセスカウンタも
       リンクもない、内輪のページ」を考えているので、本当は、Google
       には相手にされないはずだったのです。なんだか、晴れがましくて、
       市民権を得たような嬉しさです。
          ただ、「トロメライ」は、あくまでもネコの言葉であって、正式な曲名は、
       「トロイメライ」です。宮沢賢治さんが罪作りなことをして、「トロメライ」と
       誤解している人も、多いようです。私は、微妙な言葉をホームページの
       題名にしてしまいました。でも、かわいくて、好きです。
     

  12月2日(木)
          明日は、友人のコーラスの発表会が、東京であるのですが、
       私は、風邪をひいて、行けなくなってしまいました。友達甲斐の
       ないことで、申し訳ないです。やっぱり、体が資本ですね。
       心と体の健康管理を、しっかりしていかなければ・・・
       CDを作る、とのことなので、あとで聴かせてもらうのを、楽しみに
       しています。

  11月30日(火)
          10月27日の日記に書いた、ナイト・ミルクを、やめることに
       しました。太ってきたのです。体脂肪率もアップしてしまいました。
       普通に、食事と間食をして、寝る前にプラス小さじ2杯の蜂蜜が、
       カロリーオーバーになってしまったようです。テレビの健康情報に
       振り回されるのもいけないなと、反省しました。全体のバランスを、
       よく考えたいです。おやつの飲み物として、3時に取る分には、
       問題なさそうです。

  11月29日(月)
          このイラストは、アンサンブルと名づけました。見ていると、
       私もまたアマチュア・オーケストラでバイオリンを弾きたくなります。
       あまり練習できないし、みんなの足をひっぱりそうなので、自粛して
       います。それにしても、クマは、恐い動物なのに、どうして熊さんと
       親しまれるのでしょうか。今年は、ずいぶん、ツキノワグマの事件が
       多かったです。
          あさってから、師走。いよいよ、押し詰まってきました。皆様、風邪に
       気をつけて、お過ごしください。疲れると、抵抗力が低下するらしく、
       私もちょっと風邪気味です。インフルエンザの予防注射は、11月初めに
       済ませました。暖かくして、栄養と休養を、しっかり取りたいと思います。

アンサンブル

DIARY~その16~

2004年

  5月10日(月)
          プリンターの不具合に、悩まされていました。
       ノズルチェックパターンを印刷しても、黒と黄色が出ないのです。
       (まるで、「クラリネットをこわしちゃった」の歌のよう・・・。)
          メーカー持込修理まで覚悟して、マニュアルの通り、BJカートリッジを
       買ってきて交換したら、新品同様にきれいに印刷できるようになりました!
       インクは、前のが使えました。「プリントヘッドの消耗」だったようです。
       故障かと思って、損をしました。(ドライバのアンインストール・再インストール
       までした私って・・・?)。使う回数は多くなく、3年間で交換でした。

  5月2日(日)
          ホームページの文章の、行間を広げてみました。
       スタイルシートというのをかじって、とりあえず120%に設定しました。
       少し、読みやすくなったでしょうか。

  4月30日(金)
          ホームページを始めてから、今日で3周年になります。
       つたないページを見てくださった方々に、心から御礼申し上げます。
          自分なりには、様々な収穫がありました。例えば、ネット上に自分の
       文章(内面)を載せるというのは、かなりエネルギーがいります。
       何を書こうか、普段から考えていて、アイディアが見つかった時は、
       とても嬉しいです。俳句を作る人が、「一句出来た」という時に、通じる
       のではと思います。次の課題は、もう少し推敲(すいこう)することと、
       コンテンツを深めること、幅をひろげることです。


  4月20日(火)
          今日は、友人と鎌倉でハイキングしました。まだ行ったことのなかった
       報国寺(竹の寺)まで、観光地図を見ながら、駅から歩きました。(25分位。)
       成長した竹林、根元にいろんな高さのタケノコ、静かな葉音のそよぎと、
       幽玄な雰囲気に包まれました。茶席で、お抹茶を久しぶりでいただきました。
       帰ってから、顔がぴりぴりして、ほてっています。ちょっと、日焼けしたようです。

  4月19日(月)
          「積ん読」していた、現代史の本を読み始めています。イラクの章を
       読みました。「なるほど、そうだったのか!」と目を開かれた反面、
       ちがう立場から書いたら、またちがう内容になると思い、それも
       確認したいです。私の立場は、国際社会の一員である日本の国民で
       ありたい、というところです。
       (「そうだったのか!現代史 パート2」池上彰・著
       発行:ホーム社・発売:集英社)。

  4月17日(土)
          イラクで、残る2人の日本人人質が、解放されました。
       とにかく、よかったです。ほっとしました。
       イラクに、1日も早く、平和が訪れますように!

  4月15日(木)
          イラクで、日本人人質3人が、解放されました。1週間は長かった
       です。同じように誘拐されたイタリア人4人のうち、1人が殺されたのと、
       明暗を分けました。政府の外交努力は、大変なものだったと思います。
       ただ、あと2人の日本人が、新しく拉致されています。人質をとって脅迫する
       やり方は、卑劣で、許せませんが、退避勧告を無視した側にも、賛成は
       できません。

蝶